ファイル・バインダー
高級感のあるビニール製バインダーで色違いを作りたいお客様へ
2014年2月28日 ビニール製ファイルファイル・バインダー箔押し
今日は2月最終日です。
今日本社営業部のパソコンの入れ替えを行いました。
(グッバイXP!)
これで仕事も数段はかどるはずですので、お客様のご注文にフルに対応できるように頑張ります。
先日あるお客様に
【4色の色違いのバインダーで印刷は同じものを作りたいんだけど・・・】
とお話いただき、ご注文を4色の色違い・そして印刷も2種類でご注文をいただきました。
それがこれ⇓
【黒】と【赤】
そしてこのほかに【紺】と【アイボリー】をご注文いただいているんです。
合計8種類です。
(写真を撮る前にお客様へ郵送をしてしまいました・・・すみません。。。)
(大きい絵柄のW箔押し)
(小さい絵柄のW箔押し)
W箔押しも素晴らしい仕上がりになりました。
ビニール製バインダーが非常に得意です!!
実績多数あります!
高級感が欲しいなら【ビニール製バインダー】で決まりです!!
見本帳に使う【沢山はさめるバインダーファイル】をご検討のお客様へ
2014年2月25日 ファイル・バインダー
今日は久しぶりのポケポカ陽気でした。
でも何だか鼻からタラリ・・・風邪?花粉?
2月も今週で終わりますので気合で乗り切りたいと思います。
先日お客様よりお問合せをいただき、
『見本帳を作りたい。生地を貼ったりするので中身は100㎜以上かな・・・?』と。
現在は基本60㎜以上のものをはさんでめくる『リングタイプ』の金具はご用意が出来ません。
(無理くり入れ込んだりすると出来る金具もあります。
また海外製で一部大きい物があるかもしれませんが、常備在庫ではないのでお勧めが出来ません)
そこでこれ⇓
両開き式120㎜パイプ金具です!
まずはお客様のご要望の『100㎜以上』の基準をクリアしました。
そして両開きパイプ金具のメリットはこれ⇓
左から開いたり・・・
右から開いたり・・・
両方から開くことが出来ますので右側の下の書類や左側の下の書類を簡単に取り出すことが出来ます。
通常のパイプ金具は左から開きますので下の書類は、すべての書類をいったん取り出さないとなりません。
今回お客様は下の書類(見本生地)を簡単に取り出させることに非常に便利に感じていただきました。
そういえば2012年のブログで同じような事を書いていました。
両開きパイプ金具は沢山はさむ場合には
非常に便利な金具なんです!!
【ビニール製バインダーをご検討】のお客様へ印刷の種類をご案内
2014年2月20日 ビニール製ファイルファイル・バインダー
ソチオリンピック盛り上がっていますね。
残りの競技参加選手には是非全力を尽くして頑張ってほしいものです。
そんな中当社も毎月の締日が20日の為、今現在も営業が歯を食いしばって頑張っている光景が見られます。
頑張ります。
今日は
【ビニール製バインダーをご検討】のお客様へ印刷の種類をご案内】です。
バインダーの中でも最も高級感を出せるのが【ビニール製バインダー】とされています。
(もちろん色々な見解が沢山ありますのでそうとは限りませんが・・・)
材料は『軟質塩化ビニール』を使用して、周りを高周波加工で溶着して仕上げるバインダーになります。
本当は生地からご紹介をするのが良いかと考えたのですが・・・・
生地の種類が沢山あって大変なので、今日は(【バインダー印刷種類】をテーマに行いました。
ますはビニール製バインダー印刷の王道と言えばこれ⇓
箔押し印刷です!
もっともビニール製バインダーに使われる印刷加工かと思います。
そして当社が得意とする箔押し技法の1つがこれ⇓
W箔押し印刷!!
このブログでも時々UPしておりますが、高級感という意味では
【最高の味】をかもし出すこと間違いなしです。
当社ではこの【W箔押し印刷】に力を入れております。
そしてお客様指定のコーポレートカラーで印刷をしたい場合はこちら⇓
シルク印刷です!
やっぱり色味は譲れない!こだわりのお客様はこちらをお勧めしております。
そして『やっぱり今はカラーでしょう!』のお客様はこちら⇓
カラー印刷です!!
従来はビニール製バインダーにカラー印刷は沢山の冊数を作らないと出来ないと言われていた印刷方法です。
当社は小ロット(例え1部でも・・・)から印刷を行っています。
おそらく市場にはあまりないんじゃないかな・・・?なんて思っていますがどうでしょう。。。
まずはお問合せ下さい。
素晴らしい印刷得意です!!!
バインダー印刷をベタ印刷にしたいお客様への注意点【PP製の場合】
2014年2月13日 PP製ファイルファイル・バインダー印刷方法
今日はHPさんが開催している【Latex Summit 2014】のセミナーに参加してきました。
最近は不動産屋様が【部屋に好きな壁紙貼れます】のような案内もあるみたいです。
今日は実際に3枚の絵柄をつないで貼る実演もしていました。
しかしつなぎ目が全く分かりません・・・凄い技術に感動しました。
(この画像は途中です)
何でこんなセミナーに参加しているかと言いますと・・・
印刷物を扱う会社として様々な業種・業態に合わせた提案を出来るよう勉強していないと、取り残されてしまいます。
またそのインクや機械の特性なども勉強!勉強!勉強!です。
少し長くなりましたが
バインダー印刷をベタ印刷にしたいお客様への注意点【PP製の場合】
をちょっとご案内・・・
今回あるお客様のご依頼でPP製バインダーにオレンジの印刷(特色)をしたいとのご要望。
初めは白い生地にオレンジというお話でしたので、あまり気にしていませんでしたが、データーの入稿後確認すると・・・全面オレンジ印刷に白抜きのロゴ!
【白を際立たせたい】との思いからこのようになったようです。
もちろんベタ印刷は可能ですが、オレンジの生地を使用して白で印刷をするという事も可能です。
今回お客様はオレンジにこだわりがあるようで全面印刷でご納品をさせていただきました。
但し注意点を画像で⇓
①
(オレンジで印刷した横から見た画像です)
②
(オレンジの生地を横から見た画像です)
ご覧いただいてわかる通り、①は白い生地の上に印刷をしておりますので、横の断面・内側は白色になります。
②は生地がオレンジですので断面も内側も同じ色です。
当たり前ですが・・・ご注意を。
そして⇓
③
(オレンジで印刷した筋部分です)
④
(オレンジの生地の筋部分です)
ちょっとわかりづらいかと思いますが、バインダーはコの字型になっていますので筋で折れる部分があります。
③印刷は上からインクを乗せておりますので、何度か開閉をすると筋部分のインクがとれて白い生地部分が見えてきます。
④は生地がオレンジですのでオレンジが取れることはありません。
バインダーのベタ印刷をする場合はご注意を・・・
そんな事初めから知ってるわい!の方はどうも申し訳ありませんでした。。。
A4ブックカバー(皮革調)作ります。
2014年1月24日 ビニール製ファイルファイル・バインダー
しかし楽天の田中投手すごい・・・
161億円契約なんて日本では考えられませんが、これだけの価値が田中投手にはあるとの決断でヤンキースもやってもらわないと困るし、田中投手も『出来ませんでした・・・』では済みませんよね。
ものすごく頑張ってほしいと思います。
先日あるお客様より『冊子を入れるようなブックカバーを作れないか?』
とお話をいただきました。
出来れば皮革調で上品な感じで・・・
あっ でも部数はそんなに作らないからや ・ す ・ く ・ ね
本革や合皮で作成するとかなりの良い金額がしてしまいますので・・・
ビニールの素材でこんな感じに⇓
中面はこんな感じ⇓
冊子を入れるとこんな感じ⇓
どうでしょう?
ビニールの素材は型が必要になりますが、これは当社有型で作成をしております。
中にウレタンが入っておりますので、ふっくらと高級感たっぷりに仕上がりました。
これに箔押し・W箔押しをすればゴージャスな仕上がりは間違いなしです。
ブックカバーをご検討の方はお問合せを
パールゴールドのバインダーでゴージャスに・・・
2014年1月21日 ファイル・バインダー
1月も残り10日になりました。
新年が明けてあっという間ですが、今年の幸先はいかがでしょうか?
今こんな本を読んでまして・・・
色々考えてしまいます・・・大丈夫だろうか・・・下品な発言をしていないだろうか・・・
節度をもったブログに出来るように頑張ります。
先日あるお客様からこんなご依頼が。。。
【ゴージャスなバインダー作れないかな?】
そしてこれが⇓
パールゴールド バインダー!!
今年の流行は【ゴールド】かもしれません。。。
派手なバインダーを作りたいお客様はまずはお問合せを!!
PPホルダーにマチ付ポケット
2013年11月16日 PP製ファイルファイル・バインダー
今日は出勤の土曜日です。
今朝通勤の電車は空いておりましたが、ある乗客の方がノートパソコンを
『カチカチカチカチ・・・・』と打っていました。
忙しいのかな~と・・・
となりに座っている方はチラチラと『やめて・・・』の白い目で見ておりました。
どう思われているか・・・自分も行動には気をつけていきたいと思います。
今日はPPホルダーやバインダーにポケットをつけてお納めしますが、
『厚みの物を入れたいのでマチをつけられませんか?』とお話を頂くことがあります。
出来ます!
これで厚みのあるものも安心のマチポケット。
注意点は通常のポケットと違い折り込む時間がちょっとかかります。
寸法により型を作る必要がありますので、お問合せ下さい。