自社工場でオリジナルファイルやバインダーを製作しているので短納期・高品質が実現可能。㈱プリントバッグはファイル・バインダー製作60年以上の実績があります。

株式会社プリントバッグ

株式会社プリントバッグ

ブログ

PP製ファイル

学生さん向けのバインダー有ります!

おはようございます。PBスタッフの山崎 健です。
2月も下旬になりまして春の兆しも見えてきました。花粉症の方は嫌な季節になりますが、先に予防をして注意しましょう!!(私も花粉が怖いです・・・)
4月から新年度を迎えます。中でも学校は学年が変わり新しい教材が必要となってきます。そこで、学生が使用するルーズリーフ用バインダーを紹介させて頂きます。
20140224_YB.jpg
通常ノートを使用されますが、成長につれてルーズリーフバインダーを使用される方が多いです。ルーズリーフバインダーの場合、中身を取り外しが出来ますので取り出してコピーをキレイにする事も出来て使い勝手が良いです。リフィル袋やインデックス(見出し)を入れる事も出来ます。
また、表紙はP.P製ですので耐水性に優れており、持ち運びも楽です。そして、金具がプラスチック製ですので指を挟んでも安心です。
表紙に名入れ・印刷もできます。そして、写真の様に半透明の表紙を使用して印刷物を入れる事によってオリジナルのバインダーに仕上げる事が出来ます。
1年.jpgルーズリーフバインダーでお困りの方、ご相談したい方、「PB山崎」まで!

本文に穴を明けずに使えるファイル3

おはようございます。PBスタッフの粉川義康です。
2月も中旬になり、ここ何日かは暖かい日になりとても仕事がしやすい感じです。
今回も、前回に続き本文に穴を明けずに使用できるファイルを説明させて頂きます。製品名は、クリアファイルといって表紙に中袋を取付けて使用するファイルです。本文を中袋に入れて使用するので穴を明けずにすみます。
PP製ファイルや塩ビ製のファイルに対応していますので、製品カタログや重要書類など入れて使用するのがおススメです。
20150212_YK.jpg
ファイル作製をご検討の際には、プリントバッグ営業の粉川義康までご用命いただけますようお願い致します。

本文に穴を明けずに使えるファイル2

おはようございます。PBスタッフの粉川義康です。
先週の雪は、積もらずすんでよかったなと思います。去年の大雪の時は、諸事情で家にたどり着くまでに4時間もかかりひどい目にあいました。
今回は、前回につづき本文に穴を明けずに使用できるファイルを説明させて頂きます。製品名は、インサートファイルといって小冊子や二ッ折の書類などを入れて使用するファイルです。上下のピンに本文を差し込んで使用します。ピンの数も入れる本文枚数によって替えられますので月刊誌など1年分収納するのにとても便利です。
20150202_YK.jpg
紙製ファイル・PP製ファイル・塩ビ製ファイルなど、すべてのファイルに対応可能です。
ファイル作製をご検討に際には、営業の粉川までご用命いただけますようお願い致します。

PP製ファイルの印刷方法選べます

おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。
雪が降ってしまいましたね。運転には気を付けて事故の無い様にしましょう。
今日はPP製のファイルに印刷する場合の印刷方法をお伝えします。弊社では3種類の印刷をご用意出来ます。
①箔押し
20140512YB_1.jpg
こちらはオフセットの特色と同じでインクを調合しますので、コーポレートカラーも表現出来ます。細かい文字やデザインも箔押しよりはきれいに出ますが、メタリック系の色の表現が出来ません。又、ワンポイントだけ印刷の場合も版を大きい版で作成しますので、版代が箔押しより高くなります。(印刷面積大きい場合は版代が逆転する場合もあります)
③オフセット印刷
20140424HT_2.png武智までご相談下さい。お待ちしています。

本文に穴を明けずに使えるファイル

おはようございます。PBスタッフの粉川義康です。
1月も後半になり、寒さが一段と厳しくなり朝、布団から出るのにも気合入れなければ起き上がれない感じです。インフルエンザも流行っているようなので体には十分注意していきたいと思います。
今回は、本文に穴を明けずに使用できるファイルを説明させて頂きます。お客様から、書類や資料を綴じるのに穴をあけたくないので、何かいい方法がないかと年に何回か問合せをいただきます。
そんな時に、おススメしているのがZ金具です。
20150122.gif
本文を金具の間にはさみ込むタイプで穴をあけずに使用できます。本文の出し入れもレバーを外すだけで簡単にできますのでとても便利です。PP製ファイル、紙製ファイル、塩ビ製ファイルなど、すべてのファイルに対応可能です。
穴をあける手間もかからず、出し入れが簡単なZ金具がおススメです。
ファイル作製をご検討の際には、㈱プリントバッグの営業の粉川までご用命いただけますようお願い致します

ファイルの基本的な種類について

おはようございます。PBスタッフの粉川義康です。
本年も宜しくお願い致します。年始の挨拶回りも先週で終わり、本格的な稼動がスタートしました。本年も少しでもみなさまのお力になれるように頑張りたいと思います。
今回は、年始めということでファイルの基本的な種類についてお話させていただきます。ファイルの種類は、おおまかに分けて3種類があります。
20150115_YK01.jpg
①PP製ファイル
PP(ポリプロピレン)の生地に印刷をして金具を取り付けるタイプです。耐久性に優れていて軽量のため持ち運びにも便利です。コスト面でも3種類の中で一番安価に仕上げられます。
20150115_YK02.jpg
②紙製ファイル
薄紙にオフセット印刷をして芯ボールに貼合せ金具を取付けるタイプと厚紙に直接オフセット印刷をいて仕上げるタイプがあります。オフセット印刷が簡単に出来るので、いろいろなデザインが表現可能です。
20150115_YK03.jpg
③塩ビ製ファイル
PVC(塩ビ)シートに印刷をして中に芯ボールを入れて仕上げるタイプです。とても高級感がありW箔押で印刷すれば、さらに高級感がでますのでおススメです。生地サンプルも豊富に取り揃えておりますので用途に合ったファイルに仕上げる事が可能です。
以上、おおまかに分けるとこんな感じになりますが、上記以外でも対応可能ですのでファイルの作製をご検討の際は、PBスタッフの粉川までご用命いただけますようお願い致します。

書類引継ぎ、タスキの如く!

おはようございます。PBスタッフの武藤 清伸です。
皆様は今年の箱根駅伝大会は御覧になりましたか?圧倒的な強さで青山学院大学が優勝しましたね!駅伝といえばタスキを引き継ぐのが重要です!それと同じように、前年度から今年度に渡っての重要な書類も大切に引き継ぎたいところです!
そんなときには、耐久力のあるP.P製(ポリプロピレン)ファイルをご紹介します!
20140409KS_5.jpgPBスタッフの武藤までご連絡ください!

« 1 25 26 27 29 »
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Printbag All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.