金具
背中のデザインご注意下さい
2015年1月21日 その他ファイル・バインダー金具
おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。
寒い日が続き早く暖かくならないかと思うこのごろですが、思えば暑い時期は早く涼しく・寒い時期は早く暖かくと無い物ねだりばかりしています。今年は昨年の様な雪が降らない事を祈るばかりです。
さて、今日はファイルの背中のデザインの注意点をお話します。リング金具やパイプ金具を背中に取り付ける際、リベットと言う鋲が背中に付きます。このリベットが金具の種類によってはデザインや文字にかかってしまう場合があります。
ミニルーズ(ミニリング)と呼ばれる比較的安い金具ですと背中の中心に近い位置にリベットが付きます。武智までご相談下さい。お待ちしております。
社内用計画書ファイルを作りましょう!
2014年10月15日 カラー印刷シルク印刷ビニール製ファイルファイル・バインダー印刷方法箔押し金具
おはようございます。PBスタッフの山崎 健です。
2週続けて台風が上陸して交通機関が麻痺してしまいました。天災は恐ろしいと思う今日この頃です。
計画書「事業発展計画書」「経営計画書」「社内規定集」は社外秘で有り長期間保管する重要な書類です。高級感が有る満足なファイルが求められます。
そこで、作れます。
中身のサイズによって寸法や金具の選定が出来ます。(2穴・4穴・多穴タイプ)
名入れをする事によって高級感が増します。
名入れだけでは無く写真の様にNO.や氏名など可変データを入れる事も出来ます。
付属として名刺ポケットや差込み式ポケットを付ける事が出来ます。
ご希望のファイルを製作したい方・相談したい方・お困りの方、「PB山崎」まで!
O型?D型?ミニリング金具の特徴
2014年10月7日 金具
おはようございます!PBスタッフの佐藤でございます(^^)
さて、タイトルには『~型』というのを連発していますが、血液型の話ではありません!ちなみに私、未だに自分の血液型を知りません。何かのサイトに登録する時に血液型を入力する項目があると、なんだか切なくなります。でもきっとO型です。
さて、というわけで今回はファイル・バインダーに使用する金具についてお話します(^。^)
今回は『ミニリングO型・D型』です!
ではミニリングO型の特徴から!
こちらは中身の資料の差し替えがしやすいので、持ち歩き様のバインダーによく使われる金具です(^.^)しかし、その名の通りリングが丸いので本文を入れると丸みを帯びます!サイズも色々ありますので、作製するファイルのサイズよってご提案させて頂きます!もしくは金具のサイズからファイルのサイズを提案致します!
そしてこちらはミニリングD型の特徴!
こちらも若干O型には劣るものの、中身の資料の差し替えがしやすいです!
しかし、こちらは金具の垂直な方に中身を入れるため、本文が真っ直ぐに揃います!見栄えが良いですね(^.^)こちらもサイズが色々ありますので・・・(以下略)
どちらを選ぶかは、あなた次第・・・いえ、バインダーを使用する方次第です!!(゜o゜)
他にも色々と金具の種類はありますが、それはまた別の機会に・・・!(^^)!
お問い合わせはPBスタッフ佐藤をご指名ください。
本文に穴を開けないでファイルに収納したい貴方へ!
2014年9月3日 金具
こんにちは、PBスタッフの門井繁行です。
9月に入り急に秋らしい気温になりましたね。まだまだ、蝉の鳴き声が聞こえていますが、今年は残暑も短いようで過ごしやすいですね。今回はファイル作製する際に選ぶ金具の一部を紹介したいと思います。
ファイルに本文を収納する際は、必ずといっていいいほどパンチ穴など本文に穴を空けてからファイルへ収納することが多いと思います。
ですが、本文には穴を開けないで配布物や提出物を1つのファイルにまとめたいと思ったことはないでしょうか?そんな希望に合った金具もあります。穴を開けないで本文を収納できる金具が下記になります。
こちらの金具はクリップになっているので、出し入れの機会が多い少量の本文を収納するのにおススメです。この金具は回覧板やアンケートボードなどでよく使われています。
こちらのZ式金具はロック式になっていますので、本文を多く収納することができます。役所や会社の総務の方など確認後に穴を開けないで返却する書類をまとめる際に使われることが多いです。
このように本文に穴を空けないで収納することのできる金具も取り扱っています。次回、ファイル作製のご参考にしていただければ幸いです。
金具の種類も多く取り揃えていますので、一度ご相談いただければご希望に添えるように努めさせていただきます。ファイルの作製ご検討の際はP.Bスタッフ門井までご相談ください。
金具の2個付けについて
2014年9月1日 ファイル・バインダー金具
事務所の裏が上野動物園なので、夏の真っ盛り中はセミの鳴き声がうるさい位でしたが、最近涼しくなってきたせいか夕方になると鈴虫の鳴き声に変わってきました。もうすぐ秋になるんだなと思うこの頃です。
今回は、ファイルに取付ける金具についてお話させて頂きます。
先日、お客様からD型のミニ金具を取付けてファイルを作製したいとの案件をいただきました。
打合せしている中で話を聞いていると中に入れる本文がかなりの枚数になるとの事でD型金具1個を取付けただけでは本文をセットした時に耐久性がないのと本文が踊ってしまうのではという事で金具を上下に2個取付けました。
こうすれば本文が外れてしまうことや踊ってしまう事も防げます。
ぜひとも参考にしていただければ幸いです。
オリジナルファイル作製をご検討中の際はPBスタッフの粉川までご用命いただけますようお願いいたします。
A4リング金具使用時のワンポイントアドバイス
2014年8月19日 金具
おはようございますPBスタッフ木内淳一です。
高校野球(甲子園)開幕致しました。この暑い中選手達は試合をしなくてはなりませんが
長くやれる学校程優勝に近づけますので頑張ってください。
本日はA4リング金具の使用方法についてワンポイントアドバイスです。
本文をセットする際A4の規格の場合は問題がございませんが、リフィルをセットする場合があると思います。
さてその問題とは上下にテコが有る場合です。
テコの部分にリフィルの角が当たってしまうのです。
市販されておりますリフィルの場合角を逃がしてある物と無い物があります。もしそのような場合はテコ無しA4リングがあります。
どうしてもテコ有リングが希望の場合も対応出来ます。
市販のリフィルではなく別注で弊社にてご用意が出来ます。
厚みを変えたり、サイズを変えたりオリジナルは如何でしょうか・・・
リフィルを入れる場合表紙の寸法にも注意が必要ですのでご相談ください。
リングファイル使用時の注意点(内容量編)
2014年6月24日 金具
おはようございます。PBスタッフの島原尚弘です!
サッカー・ワールドカップ盛り上がってますね~。
サッカーファンの方はもちろんですが、日頃サッカーにあまり興味がない人たちも日本代表戦は気になるところだと思います。頑張ってほしいものです。
さて、本日は「リングファイル使用時の注意点(内容量編)」についてお話したいと思います。
どうやら、「リング内径=本文収納量」と勘違いされてしまう方が多くいらっしゃいます。
リング内径20mmだとしたら、20mm収納出来ると思われているようです。
実はリングが丸くなっている関係でリング内径の約7割程度しか収納出来ません。
従ってリング内径20mmに収納できる量は約14mmとなります。
そして、「ファイルの背巾=本文収納量」と勘違いされてしまう方もいらっしゃいます。
背巾20mmだとしたら20mm収納出来るとものと思われてしまっています。
先にお伝えしたお話と、ファイルが綺麗に曲がるように金具と背巾に隙間を取らないとならない為これもまたイコールになりません。
そこで、オリジナルファイルを受注される印刷会社様や代理店様、デザイン会社様にお願いがございます。金具のリング径やファイルの背巾よりも「本文収納量」を聞き出し、私たちにお聞かせ下さい。ジャスサイズの金具をチョイスさせて頂きます。
出来上がったリングファイルに本文を収納したらパンパンで紙がめくれない、本文が入らないということにならない様にする為に是非ともお願い致します。
せっかくのオーダーメイドファイルなのでジャストサイズで仕上げみては如何でしょうか?