自社工場でオリジナルファイルやバインダーを製作しているので短納期・高品質が実現可能。㈱プリントバッグはファイル・バインダー製作60年以上の実績があります。

株式会社プリントバッグ

株式会社プリントバッグ

ブログ

メニューカバー作りませんか?

おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。
梅雨に入り雨の降る日が多くなり、紙を扱う者としてはやりにくい季節ですね。
さて、今日はメニューカバーについてお話したいと思います。
飲食店へ食事に行くと良くみかけるのがラミネート(パウチ)のメニューカバーですが、最近はおしゃれなメニューカバーが増えてきたと思います。
弊社でもいろんな種類の物を作らせてもらっていますが、最近はウエルダー(ビニール)製の物が増えているなと思います。
20140617HT_4.jpg
ウエルダーのメニューカバーは高級感がありますし、生地も以下の画像のように色々な種類があるので、おしゃれな感じの物から落ち着きのある物まで、お店の雰囲気に合わせた物を作製する事が出来ます。
20140617HT_1.jpg
メニューの綴じ方も
紙をそのまま入れるタイプや
20140617HT_3.jpg
リフィル袋に入れるタイプ
20140617HT_2.jpg
と様々な方法があります。
今日話しに上げたウエルダーに限らず印刷物を貼るタイプや厚紙を使用する物などご予算と使用状況に応じたメニューカバーを作製する事も出来ますので、今まで中身の印刷物しか仕事を取っていなかったと言う方は売り上げのボリューを増やせるチャンスだと思いますので是非ご相談下さい。
お待ちしております。

特殊用紙ファイル作成できます。

おはようございますPBスタッフ木内です。
早いもので今年も折り返し地点の6月ですね。
本日は特殊用紙のファイルについてお話しさせて戴きます。
特殊紙と云っても何種類もあるのに何がお勧めですか~と思いますよね。
弊社が以前から扱っておりますダイヤスカーフです。この材料は宮公庁のファイルにも適用されています。
20140616JK_1.jpg
皮革調のやわらかな風合いで、耐久性もあり色数も豊富で名入は箔押(ホットスタンプ)が適しております。
20140616JK_2.jpg
文字が細かい場合表面の絞が無い物がお勧めです。
箔押以外シルク印刷も出来ます。
加工も筋押・角丸・穴明等に適しておりますのでリング製本の表紙にも使用され手広くお客様よりご注文を戴いております。厚みも0.7㎜ありますのでヘタリを防げますが
本文が厚い場合は金具も大きいものを使用しますのでその場合は他の材料を提案させて戴きますのでご相談ください。

ビニール製システム手帳作製致します!!!

おはようございます。PBスタッフの島原尚弘です!
最近、システム手帳製作の引き合いを多く頂きます。
20140613NS_1.jpg
システム手帳というと本皮や合皮を使用し、周囲を縫製で仕上げ、1部数万円というイメージをもたれている方が多くいらっしゃるかと思います。
実は、使用する素材や加工方法を変える事でとても安価に作製することが出来てしまうのです。
ロットが多ければ1部あたり数百円で作製出来てしまいます。
まず、素材はPVCビニールシートを使用します。カラーや紋様もサンプル帳よりお選び頂く事が可能です。
20140408RK_2.jpg
仕上げ方は縫製ではなく高周波ウエルダー加工で仕上げます。
20140613NS_2.jpg
名入れは箔押し、空押し、シルク印刷。弊社お勧めのW箔押し、カラー印刷等ご対応頂けます。
6穴金具については、本皮システム手帳で使用している物と同じとなります。
*サイズによっては6穴以外にもご用意出来ます。
システム手帳で多く使用する規格サイズを記載しておきますので参考にして下さい。
A5サイズ148×210mm
A6サイズ105×148mm
B6サイズ128×182mm
B7サイズ91×128mm
バイブル(聖書)サイズ170×95mm
会社のロゴマークを印刷しオリジナルシステム手帳を製作している企業が増えております。
PVC製システム手帳を提案したいという印刷会社や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非PBスタッフ島原までお問い合わせ下さい。

プリントバッグの提案力におまかせ下さい

おはようございます、PB若手スタッフの佐藤清志
です。最近は梅雨でじめじめして気持ち悪いですね。洗濯物も全く乾きません。でも元気出していきましょう!(^^)!
さて、最近お客様から、この様なファイルを見本通りに作製、もしくは出来るだけ近いものを作製したいとご要望がありました。
20140612KS_1.jpg
しかしこのままの仕様で作製すると、どう考えてもお客様のご希望の予算では作製できない・・・そこで上司に相談することに!
すると、見本と違った印刷方法や生地の変更等をアドバイスもらいました!
他の部分の仕様も多少変更はあったものの、見本に出来るだけ近い形でコスト削減に成功しました。日々勉強になることばかりです。
私一人では提案力は未熟かもしれませんが、弊社には沢山のスペシャリスト営業マンがいます。
相談し合うことで提案力は何倍にもなるので、お気軽にご相談下さいね!
それではまた(^_^)☆

永久保存版のファイルお作り致します!

おはようございます。 PBスタッフの門井繁行です。
 先日、重要書類保存用に頑丈で長持ちするファイルを作りたいとご相談をいただきました。そこで、縁金フチガネを取り付けた貼りファイルをご紹介させていただきました。今回は、そんな保存用ファイルに多く使われる縁金をご紹介したいと思います。縁金とはファイルの周り取り付ける鉄金具のことです。
20140611SK_1.jpg
20140611SK_2.jpg20140611SK_3.jpg
縁金は別名フクリンとも呼ばれます。ファイルの大きさに合わせて、ファイルの周りに鉄の金具を取り付けます。天地・小口にコの字に表1・表4に2ヶ所取り付けます。背の部分にも、一直線で上下取り付けることもできます。ファイルの周りに鉄の金具を取り付けることで、強度をさらに強めることができます。ファイルを落としたり、ぶつけても、周りに金具があるので、ファイルが壊れることがありません。ファイルを長い間保管するのには大変おススメです。ファイルにも種類がありますが、縁金を取り付けるのに最適なファイルは貼りファイルになります。加工性が高い為、貼りファイルでの取り付けになります。納期としましては、縁金はオリジナルファイルに合わせて金具を生産いたしますので、多少お時間を多めにいただくことになります。
このような縁金付きファイルは強度が強いため重要書類入れ用や持ち運びの多いファイルで多く活用されております。また、多くご活用されています業種としては、金融機関様や官公庁様・一般企業様などで使われています。タイトルにもあります、「永久保存用ファイル」は言い方が多少大げさにはなりますが、長く使えるファイルになっています。
縁金付きファイルのご作製ご検討の際はP.Bスタッフ門井までご相談ください。
ご希望に添えるように努めさせていただきます。

イベント会場で活躍するクリアファイルご提案いたします

おはようございます。PBスタッフの山崎健です。
この時期、展示会やイベントが多く開催されていますね。
印刷会社様に置かれましては、この時期になりますとチラシやパンフレットのご依頼が多くあると思いますが、その際こんなご相談を受けることはないでしょうか。
・カバンを持っていない人にはパンフレットやカタログを受け取ってもらえない。
・パンフレットやカタログだけではインパクトが弱く、会場で捨てられてしまう。
・そのまま渡すのではなく何かに入れて渡したいが、紙袋では大きすぎるし、封筒では持ち手がないから持ち歩きにくい。ちょうど良いものはないの?
そこで、「手提げ型クリアファイル」をご提案させていただきます。
20140610YB_1.jpg
この「手提げ型クリアファイル」は
タテ型と
20140610YB_2.jpg
ヨコ型
20140610YB_3.jpg
があります。
A4サイズのカタログやチラシ、パンフレットをも十分に収納できるサイズとなっております。
材料はクリアファイルと同じPP(ポリプロピレン)製ですので、軽くて丈夫です。
さらにこの「手提げ型クリアファイル」にはミシン目が入っておりまして、切り離すことにより、なんと普通のクリアファイルとして使用できます。
20140610YB_4.jpg
名入れをすることもできますので、手提げ、クリアファイル、販促とひとつで三つの役割を果たす便利な製品となっております。
「手提げ型クリアファル」の詳細はこちらへ。
「手提げ型クリアファイル」を作りたい方、相談したい方はプリントバッグの山崎までお願いいたします

ファイルの金具の用途について

おはようございます。PBスタッフの粉川コガワ義康と申します。
関東地方も梅雨入りとなり、あのじめじめした感じが、またやってきますが
気分は、じめじめしないで乗り越えたいと思います。
今回は、金具の使い分けについて簡単にお話させて頂きます。
ファイルに取付ける金具には、いろんな形の金具があります。
中でも、多く使用されているのがリング金具とパイプ金具です。
リング金具とパイプ金具の使い分けについては、本文をセットした時に本文が見開けるかどうかになります。
リング金具の場合、写真のように左右に本文が開けますが、
20140528YT_4.jpg
パイプ金具の場合、写真のように見開きができませんので注意して下さい。
20140609YK.jpg
カタログやパンフレットなどを入れる場合は、リング金具。
書類などをセットする場合は、パイプ金具。
ファイルを作製時に本文がどのような用途なのかも確認して頂いたほうがいいと思います。
ファイルの作製をご検討の際はPBスタッフの粉川までご用命いただけますようお願いいたします。

« 1 222 223 224 292 »
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Printbag All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.