PP製ファイル
オリジナルトレーディングカードホルダー作製出来ます!
2017年5月19日 PP製ファイル
おはようございます、PBスタッフ島原尚弘です!
子供の頃、仮面ライダースナックについているカードを集めるのが流行っていました。
カード欲しさによくスナックを買ったものです。そして、ラッキーカードがでると、なんとカードを収納するアルバム(ホルダー)がもらえたような気がします。
ということで、今日はトレーディングカードを収納するホルダーがオリジナルで作製出来ますという話です。形状としましては、クリアブックタイプとなりまして、生地の色や印刷、袋の枚数など自由にお選び頂けます。画像のものは、1シートにカードが6枚入るタイプですが、その他にもございますのでお問い合わせください。
オリジナルトレーディングカードホルダーを提案してみたいという印刷会社様や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非弊社にお問い合ください。
少ロットでもフルカラー印刷が可能です!
2017年4月6日 PP製ファイルカラー印刷ビニール製ファイル
おはようございます、PBスタッフ島原尚弘です!
東京ディズニーランドが大規模改装するそうですね。東京ディズニーシーには新しいキャラクターが誕生し、ゲストを飽きさせないために次から次へとストーリーが展開していきます。企業として見習わなければいけない部分でございます・・・。
さて、最近『少ロットでもフルカラー印刷出来ますか?』という問い合わせ多く頂きます。PPやビニールシートに直接カラー印刷をするには、ある程度のロットが必要になるのと、高額な費用が発生しました。弊社ではお客様のご要望にお応えできるようカラー印刷機を導入しております。箔押しやシルク印刷では再現出来ない印刷が可能です。
カラー印刷ファイルを提案してみたいという印刷会社様や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非弊社にお問い合下さい。
ホルダータイプファイルで収納上手にしましょう!!
2017年3月23日 PP製ファイル
おはようございます、PBスタッフの山崎 健です。
3月も下旬に入り春本番を迎えました。日中は暖かい気候ですが、朝晩は温度差が有り気温が低いです。薄着で外出しますと遅い時間に帰宅をしますとツライです。体調管理にはご注意下さい。
穴を開けずに収納が出来るホルダータイプのファイルのお問い合わせが多いです。
表紙素材も大事ですが、中袋の使用用途も重要になります。
使用する用途によって中袋の向きを変えて製作する事が出来ます。
① ヨコから書類を入れるタイプ(サイドイン)
ヨコから入れるタイプは普段出し入れをあまりしない書類(重要書類や保証証)を入れるのにオススメ致します。
② ウエから書類を入れるタイプ(トップイン)
ウエから入れるタイプですので出し入れを頻繁にする場合オススメ致します。但し、逆さまにしてしまいますと中身が落ちてしまいますのでご注意下さい!!
中袋の材質は軟質塩ビ製やIPP製と取り揃えております。使用する用途やコストに合わせた中袋を製作出来ますのでドシドシお問い合わせ下さい。
ホルダータイプのファイルでご相談したい方は「PB山崎」までお待ちしております!
経営計画書の準備はお済でしょうか?
おはようございます、PBスタッフ島原尚弘です!
花粉症の私にはとても辛い時期ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
3月は年度末ですが、新年度を迎えるにあたり経営計画書の準備はお済でしょうか?業績の良い企業は、必ずと言っていいほど経営計画書づくりに取り組んでいます。
弊社は、オリジナルの経営計画書ファイルが作製出来ます。
「PP製」や「ビニール製」等素材もお選び頂けますし、印刷も「箔押し」・「W箔押し」から「カラー印刷」までご対応出来ます。そして、社外秘の内容が多い経営計画書。ナンバリングの印刷をして管理することも可能です。
<PP製>
ビニール製に比べ軽く、とても安価です。
<ビニール製>
重量感があり、とても豪華な仕上がりになります。
経営計画書ファイルを提案してみたいという印刷会社様や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非弊社にお問い合下さい。
学習用バインダー出来ます!
2017年2月21日 PP製ファイル
おはようございます。PBスタッフの山崎 健です。
先週は関東地方に「春一番」が吹きました。春が段々近づいて暖かくなってきますが花粉症の方は大変な時期になってきました。私も営業活動をして外出が多いですが眼鏡のレンズに花粉がたくさん付着しております。マスクなど対策をして花粉症対策をしっかりして行きましょう!!いきなり花粉症になる方もいらっしゃるのでご注意下さい!!
4月から新年度を迎えます。
中でも学校や学習塾は学年が変わり教材を用意して新しいバインダーやノートが必要となります。そこで、特に学校関係や学習塾様にオススメの学習用バインダーを紹介させて頂きます。
学生の成長につれてノートタイプからルーズタイプを使用される方が多いです。ルーズリーフタイプの場合、中身を取り外しが出来ますのでキレイにまとめられ使い勝手が良いです。リフィル袋やインデックス(見出し)を入れる事も出来ます。また、表紙はP.P製ですので耐水性に優れており、持ち運びも楽です。そして、金具がプラスチック製ですので指を挟んでも安心です。
表紙に名入れ・印刷もできますが、写真の様に半透明の表紙を使用して印刷物を入れる事によってオリジナルのバインダーに仕上げる事が出来ます。
PP製バインダーは学校関係以外の分野でも商材マニュアルや価格表など、とても使える商材です。
ご連絡を頂ければ実績見本がございます。アドバイスも出来ますのでドシドシお問い合わせ下さい。
「学生向けのバインダー」をご相談したい方は「PB 山崎」までお待ちしております!!
PP製クリアブックをオーダーメイドで作製するメリット
2017年2月14日 PP製ファイル
おはようございます、プリントバッグの佐藤きよしです。
先日おトイレに行くために公園に寄ったのですが、元気な子供が『○○くーーーーん!!今から面白いことやるよーー!!』と言って友達を呼んでいました。面白いことをやると先に言ってしまいハードルを上げる、その根性に感銘を受けました。
さて、今回はオリジナルのPP(ポリプロピレン)製のクリアブックをご紹介します。
一般的なファイルバインダーは中に金具が付いていて、中に入れる書類に穴を開けて閉じこむタイプですよね。
しかし、クリアブックは中にポケットが生地に直接付いているタイプになります!
こんな感じにポケットが付いてます。
基本的には付けられるポケット数は30ポケットまでが限界です。おなかいっぱいです。
・・・しかし、そこでオーダーメイドで作製するメリットが!
ご覧の様に2ヶ所留めれば、倍のポケット60枚に・・・!(背幅は少し広げます。)
書類に穴を開けたくない時、クリアブックはオススメです。
弊社では他にもクリアファイル・ノベルティ等様々な商品を扱っておりますので、ぜひプリントバッグ佐藤までお問い合わせ下さい。必ず良いお品物をお客様にお届けします。(私も先にハードルをあげてみました。)
それではまた☆
PP製ファイルの印刷方法選べます
おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。
インフルエンザがはやっているのと、寒かったり暖かかったりと気温の変化が激しいです。体調管理には注意していきましょう。
さて、今日はPP製のファイルに印刷する場合の印刷方法をお伝えします。弊社では4種類の印刷をご用意出来ます。
①箔押
こちらはメタリック系の色が色々とあり、仕上がりは光沢がありとてもきらびやかです。ただ、熱と圧力で押しますので、細かい文字やベタの場合は文字がつぶれてしまう場合があります。又、色が決まっておりますのでコーポレートカラー等が表現出来ません。
②シルク印刷
こちらはオフセットの特色と同じでインクを調合しますので、コーポレートカラーも表現出来ます。細かい文字やデザインも箔押しよりはきれいに出ますが、メタリック系の色の表現が出来ません。又、ワンポイントだけ印刷の場合も版を大きい版で作成しますので、版代が箔押しより高くなります。(印刷面積大きい場合は版代が逆転する場合もあります)
③オフセット印刷
こちらは箔やシルクでは表現出来ないフルカラーの場合に用います。UVのオフセット印刷で印刷しますので、シルクよりももっと細かいデザインにも対応可能です。ただ、生地厚が0.75mmまでしか通りませんので、中身が厚いファイルに使用する場合は表紙が少し薄っぺらく感じてしまうかもしれません。又、通常のオフセット印刷と同じ様に印刷予備が箔やシルクよりも多く必要な為、少ないロットではかなり高額になってしまいます。
④オンデマンド印刷
こちらはオフセット印刷では印刷出来ない1.2mm厚の生地にも印刷出来ます。本文が厚いファイル等で生地厚が0.75mmでは頼りない場合や、小ロットの場合にもってこいです。筋やリベットの周りはデザインを逃がしたりしないといけない等の制約や、大量ロットにはあまり向かない印刷方式になります。
以上の様に用途やデザインによって印刷方法をお選び頂けます。このデザインは何の印刷で出来るのか等お悩みの方は武智までご相談下さい。お待ちしています。