PP製ファイル
ファイルに色々なポケットつけませんか?
2018年1月30日 PP製ファイルビニール製ファイルファイル・バインダー紙製ファイル
こんにちは。
営業部の鈴木将則です。
前回はご挨拶のみとなりましたので、今回はファイル・バインダーの素敵な情報をお届けしたいと思います。
今回はファイル・バインダーに付けるポケットについてのご紹介をさせて頂きます。
PP製バインダー・紙製バインダー・ビニール製バインダーなどに、それぞれの用途に合ったプラスワンのポケットがあります。
PP製バインダー
ビニール製バインダー
紙製バインダー
すぐに見たい、使いたい用紙を入れる為のポケットや、名刺を入れる名刺ポケットなど
寸法、形も、お客様に合わせて作成できるものが豊富にあります!!
ファイルにワンアクセントつけたいと思った方、色々なポケットを付けてファイルを
作成してみませんか?
ご相談がございましたら鈴木までご連絡おまちしております。
PP製のポケットファイル
2017年12月1日 PP製ファイル
おはようございます。プリントバッグ営業の粉川義康です。
今年も残すところ1ヶ月を過ぎました。
工場も最後の追込みになり毎日遅くまで頑張っています。
まだまだ、短納期の案件も承りますのでお問合せください。
今回は、PP製のポケットファイルについてお話させていただきます。ポケットファイルといえば、厚紙に印刷をして加工するのが一般的ですが、紙の場合使用頻度によって角が折れたりして耐久性に弱いですが、PP製のポケットファイルならば角が折れたりすぐに使用できなくなったりする事がなく長く使用することができます。
印刷も箔押印刷、シルク印刷、オフセット印刷が可能で紙製よりも高級感がでますので
とてもおススメです。
PP製ポケットファイルをご検討の際は、営業の粉川義康までご用命いただけます
ようお願い致します。
図面を入れるのに最適なファイルです
2017年10月16日 PP製ファイル
おはようございます。プリントバッグ営業の粉川です。
土曜日からの冷え込みで車に暖房を入れて営業に回っています。
今週は、雨つづきのようなので風邪などひかないように注意してください。
今回は、図面を入れるファイルを紹介いたします。
PP製の表紙にクリップを取付けています。
写真は、A3のヨコ型の図面をセットする仕様ですが、サイズは、A4ヨコ型やタテ型の仕様も作製可能です。
図面をクリップで挟み込むので取り外しも簡単にできます。
建築業やハウスメーカなどのクライアントをお持ちの代理店様におススメです。
図面を入れるファイルの制作をお考えの方は、プリントバッグ営業の粉川までお問合せください。
カードホルダーが今人気です。
おはようございます。PBスタッフ木内淳一です。
先日家族でボーリング場へ行ってきました。2ゲームでしたが腕が痛くなり歳を感じました。子供達は初めてで大喜びでした。最近は子供用にガータが出ないようネットが出て防げるようになっているのですね。弊社もお客様の事を考えながら良い提案をさせて頂けるよう心掛けていきます。
本日はカードホルダーの話しをさせて戴きます。
最近こちらの商品の引き合いが多く各お客様と見本を見ながら打ち合わせを
しておりますとイメージ通りですねと話しの進みが早いです。
中の袋の枚数、表紙の素材の選択等多種多様に作製ができます。
屋内使用であれば紙製、屋外使用であればPP製が良いですね。
弊社はPP(ポリプロピレン)にもフルカラー印刷ができますので好評です。
カードを入れる他、写真を入れる事にも適しております。
その他お客様が入れたい商材を伝えて戴ければポケットのサイズを
変更する事もできますので、ご相談があればPBスタッフ木内宛にご連絡
ください。良い提案をさせて戴きます。
クリアブックの表紙色々選べます!
2017年8月30日 PP製ファイルビニール製ファイル紙製ファイル
おはようございます。PBスタッフの山崎 健です。
8月末になりますが、まだまだ暑い気候です。学生の方は夏休みの宿題も大詰めかと思います。宿題も毎日の積み重ねと言いますがどうしても溜め込んでしまいますよね。夏休みの宿題は計画的にしましょう!!(私も学生の頃、溜め込むタイプでした・・・)
最近、クリアブックのお問い合わせが多いです。
クリアファイルよりも重要性や使い勝手が良いという点でクリアブックを製作したいとクライアントがとても多いです。表紙をオリジナルで製作出来ますので満足出来ます。
そこで「クリアブックの表紙色々選べます!」
表紙はバインダーと同じ様に主に①PP(ポリプロピレン)製、②紙製、③ビニール製と使用する用途によって使い分けられます。
PP製の場合は使用する頻度が多い場合が多いです。Pは耐水性に強く、長期間使用が出来ますので主に総合カタログや管理用として使われます。
紙製の場合はカードホルダーの様に主にコレクションを綴じる用途として使用される場合が多いです。紙製は耐水性が有りませんが、表面処理をする事によって水を防ぐことが出来ます。
ビニール製の場合は主に重要書類入れとして使用される場合が多いです。ビニール製は高級感が有りますので不動産や建築関係の保管用書類入れとして使われます。ビニールは耐水性に強いですが、温度差によって生地が伸縮してしましますのでご注意下さい。
クリアブックの寸法は中身・中袋枚数によって決まりますが、オリジナルにて製作になりますので希望のクリアブックを製作する事が出来ます!
実績見本がございますのでトシドシお問い合わせをお待ちしております
クリアブックで提案が欲しい方、相談をしたい方、「PB山崎」までお待ちしております!
PP製ファイルにポケットは如何ですか?
2017年8月23日 PP製ファイル
おはようございます、PBスタッフ島原尚弘です!
都心の連続降雨がようやくストップしました。今月1日から21日連続、これは観測が始まってから、1977年に記録した22日連続に次ぐ歴代2位の記録だそうです。梅雨に逆戻りしたかのような8月でしたね。
最近、PP製ファイルのご注文を多くいただいております。
その際オプションでポケットをお選びになられている企業様が多いようです。数枚の書類を入れるポケットや、担当者の名刺を入れるポケット等。一概にポケットといいましても色々な形がございます。表2に付けるものや、表3に付けるもの(もちろん表1、背、表4にも取り付け可能です)。
名刺ポケットも横型・縦型と1枚ではなく、2枚入れ用、3枚入れ用等お選びいただけます。
弊社には色々な形や寸法の金型がございますので、印刷会社様や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非弊社にお問い合下さい。
オリジナルクリップボード作りませんか?
2017年8月17日 PP製ファイルビニール製ファイル貼表紙製ファイル
おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。
お盆休みも明けましたが今年は天気が良くなかったですね。私はほとんど出かける事無く家でテレビばかり見て過ごしてしまいました。頭がまだ休みぼけの状態ですがみなさんも早く通常のサイクルに戻す様頑張っていきましょう。
さて今日は、最近よく作成するクリップボードをお勧めしようと思います。
クリップボードは立ったままの打ち合わせ等で記入する場合によく使用しますが、使う場面によって表紙の材質を変えられます。
1つ目は、PP製です。こちらは軽くて持ち運びが楽なのと水濡れには強いですが、生地自体のコシがあまり無い為、細かい文字等を記入するのには向きません。
2つ目は表紙貼製です。こちらは印刷の色数も自由に出来ますし、中芯の厚みを変える事によって重量とファイルのコシの調整も出来ますが、紙を貼った物ですので、水には強くありません。
3つ目はウエルダー製です。こちらはビニール製ですので水にも強く、表紙貼製と同じく中芯の厚みを変えられます。高級感もありますので、ビジネスの打ち合わせ等をする際に打ってつけですが、今までご紹介した物の中で一番重量がありますので、持ち運びの際に少し重く感じるかもしれません。
ご予算や使用方法によって何か良いかをご提案させて頂きますので、オリジナルクリップボードの作成を考えている方はぜひ武智までご連絡下さい。
お待ちしています。