自社工場でオリジナルファイルやバインダーを製作しているので短納期・高品質が実現可能。㈱プリントバッグはファイル・バインダー製作60年以上の実績があります。

株式会社プリントバッグ

株式会社プリントバッグ

ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ファイル・バインダー

ファイル・バインダー

高級感のあるファイル

おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。
最近は自然災害のニュースをよく見聞きしますが、いつ自分に降りかかってくるか判らないので怖いですね。いざと言う時に慌てない様準備できる事はしておきたいものです。
さて、今日は高級感のあるファイルについてお話しようと思います。
よくお客様から高級感のあるファイルって何かありますかと聞かれます。
最上級の高級感と言えば本革ですが、本革はあまりにも高すぎて手がでない方がほとんどだと思います。
そこでお勧めなのがウエルダーのファイルになります。
20140829HT_1.jpg
生地には革に似せたシボが入ったものや2つの色が混ざった様な物があり、この生地を使ったファイルの中芯にウレタンを追加で入れたりするとかなりの高級感が出ます。
20140829HT_2.jpg
印刷も普通の箔押しではなくW箔押しと呼ぶ箔押し方法にする事により、より一層高級感が出ます。
20140829HT_3.jpg
高級感のあるファイルでお困りの方は是非ご検討下さい。
宜しくお願い致します。

貼表紙ファイル・合紙ファイルの違い 

おはようございますPBスタッフ木内淳一です。
随分涼しくなってきましたね、気温差が激しいので健康に注意して下さい。
本日は貼表紙ファイルと合紙ファイルの違いを説明させて戴きます。
貼表紙の場合芯ボールの四方を完全に表生地で巻き込む為断面が見えない加工方法です。
20140428YB_10.jpg
合紙の場合貼合わせ後四方化粧断ちする為断面が見えてしまいます。
20140428YB_1.jpg
貼表紙の場合布生地・ビニールクロス生地・印刷物で包む事が出来ますので表紙を選択する事ができ高級感があり幅広く使用され、学校の卒業証書はほとんどこちらの加工方法となっております。
合紙の場合印刷物が多く使用され回覧版・予算が無い時などに多く使用されます。
通常断面グレー色が多いが白の断面にする事も出来ます。
納期につきましては全て自社工場作業なのでお客様のご要望にお応え致します。少量、多品種、短納期が弊社のモットーなので納期でお困りの際は何なりとご相談ください。
必ずお役にたてるよう頑張ります。

少部数に対応する既製品ファイル

おはようございます、PBスタッフ島原尚弘です!
先週とは打って変わって半袖では少し肌寒いくらいの気温ですね。
こういう時こそ、体調管理をしっかりしていきましょう!
最近、10部、20部、30部等少部数でファイル、バインダーの製作を検討しているという相談をとても多く頂きます。もちろん、少部数でも作製することは可能ですがフルオーダーの為、少々金額が高くなってしまう場合があります。そこで、弊社の既製品『PFファイル』をご提案させて頂いています。
PF_I.jpgPF_Ⅱ.jpg
仕様やスペックについては以前書いたブログをご参照下さい。
別注品会社の既製品
このPFファイルは、タイトル紙が自由に差し替えられるのが特徴で、デザインによってはオリジル感が出せます。そして、なんといってもリーズナブルです。
PFⅠとⅡの2種類ご用意しております。ご検討頂けると幸いです。
少部数でのファイル・バインダー製作でお困りの印刷会社様や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非弊社にお問い合下さい。

貴方のファイルはグロスPP貼り派?マットPP貼り派?

おはようございます。PBスタッフの門井繁行です。
先週、初めて人間ドッグヘ行ってきました。そして、人生で初めてバリウムを飲んできました。味は思ったよりも、美味しかったです。人間ドックの診断結果はまだ先なので楽しみです。
以前お客様からのご注文で人間ドッグに使う紙ファイルを製作させていただきました。今回はその紙ファイルのお話です。
20140811SK_1.jpg
紙ファイルにも種類がありますが、今回は貼りファイル・合紙ファイル(2枚貼り合せ)・厚紙ファイル(1枚物)など、表紙にPP貼り加工(光沢加工)が出来るファイルです。
20140811SK_2 .jpg
PP貼りには、一般的にグロスPP貼りとマットPP貼りがあります。(その他、PP貼りもご相談下さい)こちらは、チラシや冊子などでもPP貼りされることが多いです。こちらのPP貼り加工ですが、実はチラシなどと同じく紙ファイルにもグロスPP貼りとマットPP貼りの2種類から選ぶことが出来ます。
グロスPP貼りは印刷物の写真などが栄えます。マットPP貼りには手触りがマット調なので、表紙の地色をスミベタ印刷することで高級感を演出することが出来ます。用途に合わせて選ぶことで、ファイルの印象を変えることが出来ます。
このように、紙ファイルのPP貼りもお客様に合わせて、表紙のPP加工(グロス・マット)の種類を変えることが出来ますので、作製の参考にしていただければと思います。
紙ファイルの製作ご検討の際はP.Bスタッフ門井までご相談下さい。ご希望に添えるように努めさせていただきます。

別注品だからできる大きいファイルから小さいファイルまで

おはようございます。PBスタッフの粉川義康と申します。
8月になり、まだまだ猛暑が続いていますのでクーラー病にならないよう十分注意して下さい。
    
弊社の夏季休暇は、8月13日~17日となっておりますがどうしても急ぎでの案件は、別途ご相談に乗らせて頂きます。
今回は、さまざまな大きさのファイルを紹介させて頂きます。
ファイルを作製する場合、ほとんど製品がA4サイズかB5サイズの仕上がにて作製していますが、別注品だからできる希望のサイズ。大きなファイルから小さなファイルまで使用勝手に合わせたサイズで作製する事が出来ます。
20140807YK_1.1.jpg
別注ファイルの作製をご検討の中のみなさまへ
大小かかわらずご希望のファイルを作製させて頂きますので、ぜひPBスタッフの粉川までご連絡をお願い致します。

クリップボードの素材は何があるの?

おはようございます PBスタッフ木内淳一です。
毎晩暑い為エアコン無しでは眠れません。
子供が小さいので温度もあまり下げられず、エアコンの有難さが半減してしまいます<泣>寝不足には注意しましょう。
お客様よりクリップボードを作製したいとご相談を受けました。
仕様はまだ決まってなく提案してほしいとの事。
まず予算が無ければPP製
予算が有ればビニール製。
20140805JK_3.jpg
もっと予算が有ればビニール製の中芯ボールを型抜きをして金具が表紙に当たらない作成方法があります。
20140805JK_2.jpg
表紙の素材はPPの場合は0.75㎜ベースが多く、軟質塩ビの場合は0.4㎜シートが
多く使用されておりますが0.9㎜の発砲シートを使用し豪華に見せる方法もあります。
印刷方法はシルク・箔押・W箔押・フルカラー印刷等があります。
完全オリジナルなのでお客様のイメージ通りのクリップボードを作製してみては如何でしょうか・・・

生地の見本帳はありあすか?

おはようございます、PBスタッフの佐藤です(^^)
少し前に実家に帰った際、母親が洗濯物を干しながら、『あ、そういえばお兄ちゃんに子供できたよ~』と言われました。私は一瞬、お兄ちゃんは実はお姉ちゃんだったのかと思いました。しかしすぐにお兄ちゃんの嫁さんに子供ができたのだと悟りました。またさらっと重要なことを言われました。数ヶ月後には叔父さんになります。
はい、長くなりましたが本編に突入したいと思います!
よくお客様と打ち合わせする際に質問される事があります!
『生地の見本帳とかってないのですか??(^_^;)』
・・・あります、ありますとも!
そして自信満々にカバンの中からサンプル帳を取り出すのです!(^^)!
20140804KS_1.jpg
紙、PP、ビニール、ビニールペーパー等の見本帳があります!
弊社には今まで作製してきた商品のサンプルも沢山ありますので、お客様のご要望に合わせたサンプルをお持ち致します(^・^)
弊社の商材が掲載されたパンフレットも御座いますので、ご要望ありましたらご一報下さい(^^)v
20140804KS_2.jpg
それではまた☆

« 1 89 90 91 100 »
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Printbag All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.