自社工場でオリジナルファイルやバインダーを製作しているので短納期・高品質が実現可能。㈱プリントバッグはファイル・バインダー製作60年以上の実績があります。

株式会社プリントバッグ

株式会社プリントバッグ

ブログ

オリジナルファイルバインダーこんなにに早くできちゃうんです!!

こんにちは、PBスタッフ武智 洋です。
今日はお客様と商談中によく言われる事を書こうと思います。
それはタイトルにもある様に、納期を答えた際「そんなに早く出来るんですか!」と言われる事です。
弊社は足立区綾瀬に工場がありますので、社内で出来る加工が多くあり、協力会社さんへ横持ちする時間がかからない分、通常より早く出来る物がたくさんあります。
20130522-2.jpg
主力のファイルは言うに事無く、クリアホルダーの箔押しやカレンダー製本などは「他社で納期が間に合わないと断られたのですが、出来ませんか?」と言う新規の問い合わせが年末、年度末にはよく入って来ます。どんなに納期短いのかと身構えて聞いてみると、何で間に合わないと言われたのかと不思議に思うほど時間にゆとりの有る物が結構あります。
Photo_足立工場250.pngただ、よく考えてみると、弊社は工場が有るから作業順に必要な日にちを計算するだけで良いのに慣れてしまっていますが、自社工場の無い方は協力会社さんにお願いするしか無く、加工の点数分横持が増えてしまい、手の込んだ物ほど移動時間が必要になります。その横持ち時間の積み重ねが3日や4日納期に差が出でしまい、結果的に間に合うか間に合わないかの大きな差になってしまうのですよね。

こんな納期では出来ないとあきらめる前に是非弊社へ声をかけて下さい。意外とすんなり解決出来るお手伝いが出来るかもしれません。ご連絡お待ちしています。
「納期がなくて困った!」と言うときはプリントバッグ武智までお問合せください。

箔押し方法と生地を変えて手帳表紙のグレードを上げてみませんか

おはようございます PBスタッフ木内淳一です。
手帳の表紙には一般的に軟質塩ビを使用されている物が多く市販されております。
20140516JK_2.gif軟質塩ビでも安価な材料から高級感のある発泡シートと分かれております。
予算の無い場合は材料のグレードを下げて作成するのも良いですが、今回お話しをさせて戴きたいのは発泡シートを使用し尚且つ名入にダブル箔押をするという方法です。

発泡シート

発泡シートは通常のシート(0.4㎜厚)に比べ0.9㎜の厚みがあります。
生地の種類や色も数多くございまして見本帳を見ているだけでも迷ってしまい先様より嬉しい悲鳴が出る事が何度も・・・。

20140516JK_1.gif※サンプル帳の一部です。この他にも数多くの生地がございます。

ダブル箔押し

「ダブル箔押」って何?と思われる方にご説明を致しますと、通常の箔押をした後に高周波でもう一度空押をして深く押し込む印刷方法です。
20140502NS_1.jpg
発泡生地ですと生地が厚い分、高周波が深く入りますので、さらに立体的が出て非常に高級感のある仕上がりになります。(本当にお勧めです)

今まで通常の箔押で納品されていたお客様にぜひダブル箔押をご提案してみてはいかがでしょうか。
サンプルもございますので一度見て頂ければ幸いです。
手帳表紙の案件がございましたら、ぜひともプリントバッグ木内までご連絡ください。

安価なPP製ファイルを高級に見せる方法

おはようございます。PBスタッフ島原尚弘です!
オリジナルのファイル・バインダーを提案したいというお客様から毎日お問い合わせを頂いております。ありがたい事です。
その中で多くお問い合わせを頂くのが「安くて高級に見えるファイルは作れないか?」という内容です。
前回は高級ビニール製ファイルを更に豪華に見せる方法をお伝えしましたが、今回は『安価なPP製ファイルを高級に見せる方法』をお伝えしてまいります。
結論から先に言いますと『黒いPP生地に金メタリックで箔押ししたファイル』です!!
20140515NS_1.jpg20140515NS_2.jpg
とても高級感があるように見えませんか?例えば、白生地に金メタリックよりも、青生地に銀メタリックよりも、黒いPP生地に金メタリックで箔押しした方がより豪華で高級感が出ると思います!いや、出ます!!!
ただ、金メタリックでの箔押しは派手すぎて嫌だというお客様も中にはいらっしゃいます。
金メタリック以外にも弊社は常備10色ご用意しておりますのでお好きな箔色をお選び頂く事が出来ます。→箔押し色サンプルはこちらから
是非、御社のデザイン力と弊社の箔押し技術で安価なPP製ファイルを高級感のあるファイルに変えてみませんか?
是非、PP黒生地に金メタリックファイルを提案してみたいという印刷会社や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非PBスタッフ島原までお問い合わせ下さい。

オリジナルポケットファイルを作りたい方へ

おはようございます。PBスタッフの佐藤清志です!最近は学生時代から好きな作家の伊坂幸太郎さんの小説を読み漁っています。映画になっている作品も結構あるのでぜひ機会が有れば読んでみて下さい!
さて、今回はポケットファイルについてお話させて頂きます!
先日お客様から『いつも使用しているポケットファイルの中身が増えすぎてパンパンになってしまうのですが・・・』というお問い合わせを頂きました。
20140514KS_3.jpg 20140514KS_4.jpg
そこでマチ付きのポケットファイルの作成をお勧めしました。
弊社にはたくさんのポケットファイル用の在庫型を所有しています!(表2・表3ポケット付き、表2のみ・表3のみポケット付き等)
20140514KS_7.gif20140514KS_8.gif
ですので、その中から選択して見本出しをし、お客様のご要望に合う物をご提案することが可能です!その場合は型代を頂きません!お得ですね!
もしも元のサイズと全く同じ物を作りたいという方は、寸法を測って型を作成し、対応させて頂きます!
オリジナルポケットファイルを作成したいという方はプリントバッグの佐藤までご一報下さい!
それではまた!☆

ポケット付きクリアホルダーって便利です。

おはようございます、PBスタッフの門井繁行です。
本日はポケット付きクリアホルダーについてご紹介させていただきます。
20140512SK_1.jpg
クリアホルダーは書類「整理や書類提出などで多くお使いになっていることと思います。弊社では名前や絵柄などを入れオリジナルのクリホルダーを製作しておりますが、今回はそこにひと工程加えることでさらに便利に使える方法を紹介させていただきます。
<こんなことで困ったことはないでしょうか?>
・営業活動などでお客様へ書類をお渡しする際に、クリアホルダーにカタログやお見積書などと一緒に名刺を入れてお渡したいけれど、名刺をそのまま入れてしまうと中で名刺があばれてしまい、お客様が名刺をなくしてしまう・・・。
・クリアホルダーにタイトルを付けて分類をしたい。ただ、タイトル紙を書類と一緒に入れると、タイトル紙が他の書類とまざってしまい邪魔になってしまう・・・。また、クリアホルダーにラベルなど貼ると、引っかかってしてしまい、剥がれてしまう・・・。
このような「困った!」を少しでも解消する方法として、ポケット付きクリアホルダーをおススメいたします。名刺を入れるポケットはもちろん、タイトルを入れるポケットもオリジナルであれば自由な形につけることが出来ます。それにより名刺はお客様の手元に残りますし、書類整理も進みます。
20140513SK_2.jpg
このこのように、用途に合わせてクリアホルダーにポケットにオリジナルでひと工程加えることでとても便利になります。一度、営業活動や事務作業などでポケット付きクリアホルダーをご使用してみてはいかがでしょうか?
ポケット付きクリアホルダーのご作製ご検討の際はP.Bスタッフ門井までご相談ください。
ご希望に添えるように努めさせていただきます。

これは使える!!「HOT STAMP色見本」

おはようございます。PBスタッフ山崎健です。
先日、デザイン会社様とファイルの打ち合わせでの出来事を掲載させていただきます。
オリジナルファイルを作成したいという引き合いを頂き、表紙が決定して「生地の色と箔の色のイメージをつかみたい」というご要望をいただきました。通常ですと箔押し校正をして後日提出と言う形になると思いますが、すぐにカバンから「HOT STAMP色見本」を取り出しました。
20140512YB_1.jpg
この「HOT STAMP色見本」は半透明の素材なのでファイルの上に乗せると完成イメージが出来ます。
20140512YB_2.jpg 20140512YB_3.jpg
先様は思わず「すごい!!」と驚いておりました。どのような箔の色がえらべるか一目でわかるので、大変好評だったとのことです。(先様は金メタリックで決定しました。(喜))
先様と打ち合わせをした時に頭の中でイメージするだけではなく、現物を見せて検討していただく事によって先様に安心感も与えられます。
ファイルの表紙の材質はP.P製・塩ビ製・紙製など多種多様です。複数の材質、材質の色から検討したいと言う場合でも、この「HOT STAMP色見本」があれば、上にのせるだけで、表紙と箔の色のイメージがわくので打ち合わせの際に重宝するのではないでしょうか。
私自身もお客様との打ち合わせで頻繁に活用しております。
(もちろん、これ以外にも色々なサンプルをこの大きなカバンの中に入れて営業活動をしております・・・(笑))20140512YB_4.jpg
どのように仕上がるのかをしっかり確認してから、ファイル・バインダーを作りたいという方は、ぜひともPBスタッフ山崎までよろしくお願いします。

ファイルの中芯にもいろいろあります

おはようございます、PBスタッフの粉川と申します。
5月の連休も終わり、皆様 ゴールデンなウィークになりましたでしょうか?
今回は、ファイルの中芯に使用されているボールについてお話させていただきます。
20140509YK_1.jpg
印刷物をボールにくるんで作製するくるみ表紙タイプの場合、使用用途や
表紙に取付ける金具によって中芯の厚みを変えています。
 
上製本などのハードカバーの場合、20号~24号の厚み1.5mm~2mm位のボールを使用しています。また、ファイルなどの金具を取付けるタイプの場合
中にセットする本文のツカによって使用する金具によって厚みを変えています。
例えば、本文の厚みが薄い場合には24号(約1.7mm)また本文の厚みが厚い場合には32号(約2.4mm)と使い分ける場合があります。
ファイル作製時に用途をお伝え頂ければ、その製品にあった厚みのボールを提案させて頂き満足していただける製品にてお届けさせていただきます。
ファイル、バインダーの作製をご検討の際はPBスタッフの営業の粉川までご用命いただけますようお願いいたします。

« 1 225 226 227 292 »
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Printbag All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.