最低ロット(部数)って・・・
2014年6月6日 ファイル・バインダー
おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。
6月上旬なのに30度超える日が続くなんて、7月・8月が恐ろしいですね。
水分補給等体調管理には気をつけましょう。
今日は最低ロットの話をしたいと思います。
よく見積依頼頂いた時に、ロットの話をすると最低ロットでお願いしますと言われます。
弊社の最低ロットは、
な・なんと1部になってしまいます。
通常「特注品作るなら最低ロットは500部以上」と言う様にある程度のロットが無いと特注品は作ってくれない所が多いと思います。大手さんなどは特に顕著でそのロットでは作れないですと話も聞いてもらえないなどあるかもしれません。
その点弊社は1部でも5部でもお客様が求める仕様で必要とする数のみを作製する事が出来ます。会合があって3部だけ作りたい・VIP用に20部だけ作りたいけど何処にたのんだら良いかわからない等、小ロットの特注品でお困りの方はプリントバッグ武智までご連絡下さい。
お待ちしています。
P.S ロットの大小かかわらすお待ちしております。
厚盛印刷はじめました。
2014年6月5日 印刷方法
おはようございます。PBスタッフ木内淳一です。
最近少しお腹が凹んできた気がします。(笑)
私のお腹とは反対に凸が出る印刷方法についてお話をさせていただきます。
それがコチラの厚盛印刷です。
コチラは弊社の名刺でして、プラスチックカードにカラー印刷をし、その上部に厚盛印刷をしています。
以前、お客様と名刺交換した際にかなりインパクトを与えたみたいでして、商談後、「ぜひ当社もこの名刺を作成したい!」という引き合いを頂くほど、興味を持っていただけたこともございました。
名刺は初めてお会いした際に交換するものです。当然インパクトがあれば相手の方に強く印象付けが出来る商材です。私も印象的な名刺を頂くことがあるのですが、やはりその方のことは記憶に残っていて、ご連絡いただいたときには「あぁ!あの名刺をくれた方!」とすぐに思い出します。
今回は名刺を例に出しましたが、カタログやバインダーにも使用されております。
紙素材以外へのカラー印刷、厚盛印刷のご相談は木内までお問合せ下さい。
良いアドバイスが出来るよう頑張ります。
スーパークリスタルカレンダー2015年度版販売開始しました!!
2014年6月4日 カレンダー
おはようございます、PBスタッフの島原尚弘です!
まだ6月だというのに連日の真夏日に嫌気が差しております。
今日も暑さに負けず張り切って行きましょう!
今日は『必ず飾って頂けるカレンダー』、そして『必ず翌年も求められるカレンダー』、『リピート率9割』を誇るスーパークリスタルカレンダー2015年度版の販売がいよいよ始まりました。
2015年度版の絵はユニオン松戸オフィスプロデュース、株式会社小笠原デザイン室 小笠原有子氏、熊谷昌子氏となります。
かわいい動物たちが住む街の「Happy Days」。季節ごとにいきいきとした表情をみせる楽しいシーンをお楽しみください。
スーパークリスタルカレンダーは、高度な箔押し技術と印刷技術を組み合わせ、初めて手に取っていただいた方に強烈なインパクトが与えられます。
コミュニケーションツールの一つとして採用する企業様が毎年増えております。
スーパークリスタルカレンダー2015年度版は弊社3Fショールームに展示しております。上野界隈にいらっしゃった際には是非お立ち寄り下さいませ。
昨年完売でご購入頂け無かったお客様、お早めのご注文をお待ちしております。
バインダーをイメージチェンジする方法
2014年6月3日 ファイル・バインダー
おはようございます。PBスタッフ佐藤清志です!私最近歯医者に行きまして、オヤシラズが三ヶ所からニョキニョキと頭角を現しているとの事でした。四面楚歌です。三面ですけどね。怖いです。
さて、以前お客様から『この前作成したファイルを少しだけ変えてイメージチェンジしたいんだけど、何か提案してくれませんか?』とのお問い合わせがありました。
そこで、『生地色』を変更することをお勧めしました。
そして弊社にある生地の見本帳の中から、全く同じ生地、もしくは似ている材質の生地の色違いをご提案しました!
生地色を変えるだけでも大分印象が変わりますね!
今回は『生地色』の変更だけでしたが、『箔色』を変更するというパターンも有ります!
弊社には箔色のカラーチャートがあり、それをファイルに重ねて頂ければ、実際に箔を押した際のイメージも沸きやすいですよ!
なんとこちらのカラーチャートですが、お得意様には差し上げる事が可能です!
いつも作っているバインダーの寸法等はそのままで、箔の色だけ変えるのも良いですね!
バインダーのイメージチェンジを図りたいという案件がありましたら、PBスタッフ佐藤までご相談下さい!
それではまたお会いしましょう☆
観て触れて興味を惹く加工あります!
2014年6月2日 その他
おはようございます。PBスタッフの門井繁行です。
最近は気温も上がり、夏に近づいていますね。気温も上がっているので、夏バテなど体調管理には気をつけたいですね。
今回は空浮出しと箔押し浮出しという印刷物を盛り上げる技法をご紹介させて頂きます。ひと工程加えることで、印刷物の印象が変わってきます。
空(から)浮出し
空(から)浮出しは、タイトルや絵柄など印刷物の一部分を凸状に盛上げた加工です。凸状に盛り上がっているため、触ると一部分が膨らんでいるのが分かります。用紙が厚い程、浮出しの効果は出やすくなります。
箔押し浮出し
箔押し浮出しは、箔押しをした部分が凸状に盛り上がる加工です。箔押し部分が盛り上がるので高級感が出ます。弊社での名刺も、箔押し浮出しで盛り上げた名刺になっております。
印刷物を配布した際に、紙が盛り上がっているので、観て触って高級感を与えることができます。印刷物で高級感を与えたい方にはおススメな加工方法です。名刺やパンフレットに用いる事が多く、特に冠婚葬祭業様にご使用されることが多いです。
印刷物を盛り上げて高級感を演出してみてはいかがでしょうか?
空浮出し・箔押し浮出しのご作製ご検討の際はPBスタッフ門井までご相談ください。ご希望に添えるように努めさせていただきます。
これも使える!!「PP製カラーチャート」
2014年5月30日 クリアファイル
こんにちは、PBスタッフの山崎健です。
お客様からの問い合わせで多い商材のクリアファイル。
中でもカラー印刷の問い合わせが特に多いです。
製作をする際に完全データ(イラストレータ・アウトライン済)にて支給して頂いておりますがデザインを作成する際に悩まれるのが色の問題かと思います。
パソコンのディスプレイで色のイメージは付くと思いますが、実際に印刷する生地で確認をしたいという方が多いかと思います。紙の印刷の場合は紙製のカラーチャートがあるので確認できると思いますが、
クリアファルの生地(PP〔ポリプロピレン〕)のカラーチャートをお持ちの方は少ないのではないでしょうか。
そこで!
「P.P製のカラーチャート」有ります!!!
クリアファイルの場合は生地が半透明なので、白を引く場合と引かない場合では色の出方がだいぶ異なります。ディスプレイ上ではこの違いが表現できないので、デザイン作成している段階では仕上がりのイメージが湧きにくいのではないでしょうか。
この「P.P製のカラーチャート」は白を引いた場合、引かない場合の色の出方の違いが一目でわかります。また、4C分解のパーセンテージも表記しておりますので、目安としてデザイン作成時に利用できるかと思います。
以前、「HOT STAMP色見本」も紹介させて頂きましたが(これは使える!!「HOT STAMP色見本」)、これも使えるアイテムです。
(他にも色々なアイテムを持って営業活動をしております!!)
せっかくオリジナルで作るのだからデザインはもとより色にもこだわりたいという方は、プリントバッグの山崎までお問合せ下さい。
リング製本作成時にありがちな注意点
2014年5月29日 未分類
おはようございます。 PBスタッフ
もうすぐ、梅雨の時期になります。梅雨時期の満員電車のあの辛さ何とかならないものかと思う日々です。
今回は、リング製本作時に良くある注意点についてお話させていただきます。
リング製本には何種類かの製本方法があります。
針金のような金属製のツインリング製本
リングがプラスチック製のセルリング製本
リングが紙製のペーパーリング製本
などの製本方法があります。
そのときに、ありがちなのが穴の位置を想定せずにデザインをしてしまい、文字や絵柄に穴が当たってしまうことです。
印刷した後に気づいて刷り直しなんてことにならないよう、事前に確認していただいてから進行していただきたく思います。
何事も確認が大切ですね。
リング製本の作製をご検討の際はPBスタッフの粉川までご用命いただけますようお願いいたします。