<教育機関のお客様向け>ルーズリーフバインダーのご紹介
2014年4月11日 ファイル・バインダー
おはようございます。PBスタッフの島原尚弘です!
今月に入りだいぶ春めいてきました。
この4月から新学期が始まり学生の方は文具製品も新しくされた方も多いと思います。
各教育機関でルーズリーフバインダーが使用されていることはご存知でしょうか?
今日は学校関連・教育機関のお客様をお持ちの方へルーズリーフバインダーをご紹介させて頂きます。
教育機関で配布された資料をただ渡すだけだと無くしたり、ぐちゃぐちゃになったり最終的には持って帰らないことも…(笑)
無くさないことはもちろん、整理整頓できるのがルーズリーフバインダーです。
ルーズリーフバインダーに使われる金具は金属製とプラスチック製があり、ご予算、ご要望によって、ご提案させていただいております。
画像ではA4サイズ用の金具を載せていますが、B5サイズやA5サイズの金具を使ったファイルも作製できます。
授業で配るプリントや宿題なんかもこのようなバインダーに挟めるようにするとあとで読み返しやすいですし、プリントがぐちゃぐちゃになる心配もありません。それに忘れたりする心配もありません。
宿題を忘れることはあるかもしれませんが…(笑)
また、月ごとに仕切り(インデックス)を入れれば、その月に配られた資料が区別でき、とても見やすくなったりします!
ルーズリーフバインダーが1冊あればノートを何冊も持たずにまとめることも出来ますし、逆に授業ごとや用途ごとにまとめることでスマートに収納することも可能となります。
オリジナルルーズリーフバインダーをご検討の方はぜひとも島原までお問合せ下さい。
このような利便性に優れるルーズリーフバインダーに学校名や塾名入れて、オリジナルノベルティとしてご提案してみてはいかがでしょうか?今からの提案でも十分間に合います!間に合わせます!なぜなら『自社完結の工場』があるからです!!
教育機関のお客様をお持ちの印刷会社様や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、お問合せお待ちしております。
両開きパイプ金具で書類の出し入れを円滑に!
2014年4月10日 金具
はじめまして。 PBスタッフ 門井 繁行です。
本日は、両開きパイプ金具をご紹介させていただきたいと思います。
こちらの金具は、書類収納が左右両方向に開き綴じる事ができるんです。
オーダーメードファイルのパイプ式金具ですと、片開きのファイルを多くご覧になるかもしれません。弊社では両開き金具でのファイルも作製しております。
一般的なパイプ式金具ですと片側からしか開けませんので、書類を取り出す際は上から取り出さなくてはいけません。
一方、両開き金具ですと左右両方向の金具の開閉が出来ますので、書類の一番うしろのページまたは一番初めページの出し入れも可能になります。
※画像をクリックすると拡大します。
せっかくオーダーメードでファイルを作るのであれば、金具にもこだわってみませんか?
金具について聞きたいという方は門井までお問合せ下さい。
弊社ではさまざまな種類の金具をご用意しております。
金具の選び方によって様々なファイルを作製することが出来ますので
オーダーメードにてファイル作製をご検討の際はご相談下さい。
ご希望に沿えるよう努めさせて頂きます。
『あなたは何に使いますか?用途別バインダーノートの選び方』
2014年4月9日 PP製ファイルビニール製ファイルファイル・バインダー紙製ファイル
はじめまして!PBスタッフ若手の佐藤と申します(^O^)
今回は初めてのブログということで僅かばかり緊張しております。。
手がプルプルです。まあパソコン入力なので関係ないのですが( ̄▽ ̄)
そんなこんなで、早速ですが本題に入りたいと思います!
みなさんはどのようなバインダーノートをお使いになられてますでしょうか?
PP(プラスチック)製?ビニール製?それとも紙製???
人それぞれ好みがお有りかと思いますが
今回は
『3つの素材のバインダーを用途別に使い分けましょう!!!!』
というお話をさせて頂こうと思います(^-^)
それではまず1番目はPP(プラスチック)製!
こちらは持ち歩く様にオススメです!なんてったって軽くて丈夫!
あと雨水にも強い!若い子のお肌のように水をはじきます。
2番目はビニール製!
こちらはやはり高級感がありますね。
書き溜めたノートや書類など保管しておきたい時なんかには良いんじゃないでしょうか。
3番目は紙製!
こちらは印刷も綺麗に出来ますので、バインダーにもこだわりたいというお客様にはオススメです。
「もっと詳しく知りたい!」という方は、是非とも私、佐藤清志までお問合せ下さい。
3パターンをまとめると・・・
1.PP製 ⇒ 持ち歩く時に!
2.ビニール製 ⇒ 高級感がほしいという方に!
3.紙製 ⇒ 周りの人から一目置かれたい方に!
弊社ではこれらの様なバインダーをオーダーメイドで寸法などもご相談しながら作成できますので、その様な案件がございましたら是非当社をご利用下さい(*^_^*)
では、長々と失礼致しました!m(_ _)m
オリジナルで製作するカードバインダーの3つのポイント①
2014年4月8日 ファイル・バインダー
はじめまして。PBスタッフの山崎です。
早速ですが、タイトルにあります「オリジナルで製作するカードバインダーの3つのポイント」を3
回にわたりご紹介させて頂きます。
皆さんはカードバインダーと言いますとどの様な商品とお考えですか?
ビジネスでは名刺を収納するバインダー、趣味では「アイドルのカード」や「ゲームのカード」などのコレクションを綴じるバインダーをカードバインダーと言います。
名刺は自分を紹介する点と自分の顔を売る大事な営業ツールです。その大事な名刺を皆さんはどの様に保管をしておりますか?デスクの引き出しにバラバラになっていたり、束にして輪ゴムで止めていたりしていませんか?また、大事なコレクションのカードをバラバラにして保管していませんか?
カードバインダーに収納し整理しましょう!
そのバインダーを文房具店で購入される方が多いと思いますのが、こだわりのカードバインダーを持ちたいという方もいると思います。特に趣味でカードを集めて保管したいという方は「こだわり」を持つと思います。その「こだわり」を最大限活かせるオリジナルカードバインダーを製作したい方、提供したい方に3つのポイントを紹介します。
① 収納するカードのサイズ・どの位の枚数を収納するのか
② 形状をどの様にするか
③ 表紙の材質はどの様な材質にするか
の3つのポイントになります。
今回、その中の①収納するカードのサイズ・どの位の枚数を収納するのかを紹介させて頂きます。
①収納するカードのサイズはとても重要です。
今回は①の「収納するカードのサイズ・どの位の枚数を収納するのか」を紹介させて頂きます。
せっかくオリジナルで作ったのに、袋が小さすぎたり大きすぎたりして、うまく収納できなかったら、カードバインダーの意味がまったく無くなってしまいます。(泣)そんなことにならない様にカードの寸法は正確にお教え下さい。お教えいただいた寸法を基に袋の寸法をご提案させていただきます。
次に「カードを何枚収納したいか。」「1ページに対して何枚入れたいか。」ということも、表紙や中の袋の寸法を決める上で重要になってきます。また、一般的なカードバインダーはあとから袋の枚数の増減が出来ません。作ったあとにカードの収納枚数を増やしたくても袋に入りきらなくなりますので最終的な収納枚数は企画段階で決定していただけたらと思います。
以上、今回は①を紹介させて頂きましたが次回②③を紹介させて頂きますので乞うご期待下さい。
どうしても今知りたい!という方は山崎までお問合せいただけますと幸いです。
オリジナルクリップボードを作る際の注意点
2014年4月7日 ファイル・バインダー
はじめまして。PBスタッフの粉川(コガワ)義康と申します。
プリントバッグのプラスチック製クリップボード
弊社でプラスチック製のクリップボードを作製する場合、このような
クリップ付のファイルをご提案させていただいております。こちらはPP(ポリプロピレン)という
プラスチック素材を使っております。耐水性がある事から、回覧板として使われることが多いです。
また、持ち運びや歩き回りながら筆記するという使い方をされる場合は、紙製、表紙貼製、ビニール製など様々な生地で製作することが可能です。
注意点
弊社では都内の自社工場にて様々な素材の加工(主に印刷物の後加工)を手がけていますがどうしても弊社で取り扱いできないものがあります。そのひとつがABS樹脂といわれるプラスチック素材です。プラスチック製のクリップボードというとたいていこの素材が使用されています。成型品のため加工する設備が整っておりませんので「どうしてもABS樹脂を使用したクリップボードを作製したい」という場合は、申し訳ありませんがご希望には応えられません。
ただし、名入れがしたいという場合は、既製品のクリップボードに印刷が可能な場合もありま
すので、ぜひ御相談ください。(事前に印刷のテストが必要です)
ご希望のデザインやご予算などに応じてご提案させていただきますので、とりあえずクリップボ
―ドが作りたいという方は粉川までお問合せいただければと存じます。
クリップボードをご検討の際には㈱プリントバッグの営業の粉川までご用命いただけますようお願い致します。
今回紹介したことをまとめますと、
ABS樹脂は弊社では加工ができないが、既製品に名入れが可能。(要テスト)
弊社でプラスチック製のクリップボードというとポリプロピレン製のファイルになる。
クリップボードを作るには様々な方法があるので、まずはお問合せください。
A5バインダーの穴数色々あります
2014年4月4日 ファイル・バインダー
はじめまして。PBスタッフ武智洋です。
A5バインダーに対応する金具のご紹介
今日はA5バインダーの金具について色々お伝えしようと思います。
一言に金具といっても穴を開けるタイプや開けないタイプがありますので、
タイプ別に紹介していきます。
穴を開けないタイプ
まず、穴を開けずに保存したい方は、回覧板等でよく使用されている用箋クリップと言う金具と、バーの様な物をレバーで上げ下げするZ金具と言う金具を使用する方法があります。これらの金具はバネの力で紙を押え付けているだけですので、少しの枚数を入れる場合には良いのですが、多くの枚数を入れると本文が抜け落ちてしまう場合があります。
他には、何穴かの金具にリフィル袋を取り付ける方法、後はA4サイズの袋の真ん中を超音波で表紙に溶着してA5サイズの紙が入る様にする中袋タイプがあります。ただ中袋のタイプは1回の溶着で付けられる袋の枚数が限られますので、本文の枚数が多い場合には袋の溶着を2列や3列にしないといけなく見た目もよくない為あまり向いていません。
 
穴を開けるタイプ
次に2穴ですが、こちらはリング金具とパイプ(コクヨではチューブ金具)と呼ばれている金具・フラットファイルで使用されているプラレターと言う金具を使用するタイプなど色々あります。2穴は市販のパンチで穴があけられる為に最も使用される事の多い穴数ですので、金具も一番種類が多く、どの金具を使うかはバインダーの使い方で変わってきます。どんな風に綴じたいのかを言って頂ければ合う物をお勧め致しますのでご相談頂下さい。
後は4穴とシステム手帳タイプの6穴・A5の中では最も穴数の多い20穴があります。
システム手帳タイプの6穴は穴の間隔が均等では無く3穴と3穴で分かれていますので、
穴あけの際は注意が必要になります。
以上の様にA5サイズのバインダーには色々な金具があります。
どの穴数を使用するかはバインダーの使用方法・デザイン等により変わってきます。バインダーの作成を考えているがどの金具を使っていいか判らない等お困りの事がありましたら、ぜひプリントバッグ武智へご相談下さい。
ご連絡お待ちしています。
◎ファイルバインダーの事例紹介はコチラから
◎お問合せは武智までご用命下さい。
本文サイズの厚みに応じて表紙の寸法を簡単に出す方法
2014年4月3日 ファイル・バインダー
はじめまして、PBスタッフの木内淳一と申します。
私はプリントバッグに25年間在籍しておりまして、自分でも長く働いているな~と
思っております。なぜこんなに働けているのかな~と考えた時にバインダーの仕事は
次から次へと色々な製品が出来てきてそれをお客様が手に取ってありがとうございましたと言って頂ける喜びがあるからです。
バインダーの寸法はどのように決めているのか
まず寸法を出す際に確認事項が幾つかありますのでそれを説明させていただきます。
① 中身サイズ(A4かB5かもしくはそれ以外か)
② 本文の厚みは最終的に何ミリになるのか。
③ インデックスが入るのか、リフィールが入るのか。
(リフィールとはペラを入れる袋です)
以上の確認が取れれば寸法は簡単に出せます。
具体例を出しますとA4サイズで本文の厚みが10mm、インデックスは無しの場合、
表紙の高さ(天地305~315㎜)表紙の左右(小口230㎜)背24㎜となります。
そして本題の表紙寸法の出し方ですが・・・
まず、本文が痛まないよう最低でも天4㎜地4㎜ずつ伸ばします。
次に、左右は本文が10㎜の場合、リングの外径が20㎜の金具を使用しますので、リングの外径分左右の巾を足します。
そして背巾は表紙を閉じた時に金具が当たらないよう左右2㎜ずつ広げています。
A4の寸法が297mm×210mmですので、これを計算すると・・・
表紙の高さ:本文297mm+天4mm+地4mm=305mm (310mmが一般的です。)
左右:本文210mm+リング外径20mm
背巾:リング外径20mm+左右各2mm=24mm
このような形になります。
補足ですが、インデックスが入る場合、10㎜飛び出し部分がございますので、左右が240㎜となります。
本文の厚みや表紙の素材、金具の種類が変わってきますと天地は変わりませんが、左右、背巾が変わってきます。ご不明な点がございましたら営業部木内までぜひお問い合わせください。
◎ファイル・バインダーについて知りたい方はコチラから
◎ファイル・バインダーの事例紹介はコチラから
◎お問合せはコチラから!