自社工場でオリジナルファイルやバインダーを製作しているので短納期・高品質が実現可能。㈱プリントバッグはファイル・バインダー製作60年以上の実績があります。

株式会社プリントバッグ

株式会社プリントバッグ

ブログ

PP製ファイル

病院様向け製品お作り致します!!

おはようございます、PBスタッフの門井繁行です。
先日、新しく仕事用のスーツを買いに行きました。その中で気になった商品はジャケットのスーツにズボンが3本付いたものです。良くツーパンツと言ってズボンが2本付いたものはありましたが、ズボンが3本付くようになった事には驚きました。今後は、ジャケットに3本以上のズボンが付くのか、気になるところです。
今回は、スーツとはまったく関係ありませんが、季節の移り変わりにはお世話になることが多くなる?病院でご使用になっている弊社製品事例をご紹介したいと思います。
下記が事例紹介になります !!
20140925SK_01.jpg
名前の入ったクリアホルダーは病院では良く使われ配られています!箔押しや特色・フルカラーなど種類も様々です!
20140925SK_02.jpg
診察券の素材も塩ビやPETなどお好みの素材で印刷をしてご使用されています!
20140925SK_04.jpg
診察券を入れる為のビニールケースも使われています!一緒に他の物も入れることができるので便利です!
20140925SK_06.jpg
病院での体調管理に欠かせないお薬手帳も製作させて頂いております!
このように、病院様向け製品といっても多くの製品を弊社では製作させて頂いております。製作のご要望がありましたご連絡下さい。ご希望に添えるように努めさせていただきます。御用の際はP.Bスタッフ門井までご連絡下さい。

PP製オフセット印刷ファイルについて

おはようございます。PBスタッフの粉川義康と申します。
毎日、毎日 ジメジメしてうっとうしい時期ですが、もうすぐ梅雨も明け夏本番に入ります。生ビールのおいしい季節になりますが、あまり飲みすぎないように注意してください。
今回は、PP製オフセット印刷ファイルについてお話させて頂きます。
ファイルに印刷する場合以下の印刷方法があります。
・箔押印刷
・シルク印刷
・UVオフセット印刷
通常、多くのファイルは、箔押印刷かシルク印刷にて作製していますが、特に私のお勧めさせていただきたいのがUVオフセット印刷です。
20140708YK_1.jpg
紙媒体と同じように4Cカラーの表現ができるため、デザイン面でもバリエーションが広がり、仕上がりに満足していただけると思います。
自社の製品を印刷して、会社案内としてお使いいただくのがお勧めです。
オリジナルのPP製オフセット印刷ファイルの作製をご検討の際はPBスタッフの粉川までご用命いただけますようお願いいたします。
 

安価なPP製ファイルを高級に見せる方法

おはようございます。PBスタッフ島原尚弘です!
オリジナルのファイル・バインダーを提案したいというお客様から毎日お問い合わせを頂いております。ありがたい事です。
その中で多くお問い合わせを頂くのが「安くて高級に見えるファイルは作れないか?」という内容です。
前回は高級ビニール製ファイルを更に豪華に見せる方法をお伝えしましたが、今回は『安価なPP製ファイルを高級に見せる方法』をお伝えしてまいります。
結論から先に言いますと『黒いPP生地に金メタリックで箔押ししたファイル』です!!
20140515NS_1.jpg20140515NS_2.jpg
とても高級感があるように見えませんか?例えば、白生地に金メタリックよりも、青生地に銀メタリックよりも、黒いPP生地に金メタリックで箔押しした方がより豪華で高級感が出ると思います!いや、出ます!!!
ただ、金メタリックでの箔押しは派手すぎて嫌だというお客様も中にはいらっしゃいます。
金メタリック以外にも弊社は常備10色ご用意しておりますのでお好きな箔色をお選び頂く事が出来ます。→箔押し色サンプルはこちらから
是非、御社のデザイン力と弊社の箔押し技術で安価なPP製ファイルを高級感のあるファイルに変えてみませんか?
是非、PP黒生地に金メタリックファイルを提案してみたいという印刷会社や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非PBスタッフ島原までお問い合わせ下さい。

オリジナルポケットファイルを作りたい方へ

おはようございます。PBスタッフの佐藤清志です!最近は学生時代から好きな作家の伊坂幸太郎さんの小説を読み漁っています。映画になっている作品も結構あるのでぜひ機会が有れば読んでみて下さい!
さて、今回はポケットファイルについてお話させて頂きます!
先日お客様から『いつも使用しているポケットファイルの中身が増えすぎてパンパンになってしまうのですが・・・』というお問い合わせを頂きました。
20140514KS_3.jpg 20140514KS_4.jpg
そこでマチ付きのポケットファイルの作成をお勧めしました。
弊社にはたくさんのポケットファイル用の在庫型を所有しています!(表2・表3ポケット付き、表2のみ・表3のみポケット付き等)
20140514KS_7.gif20140514KS_8.gif
ですので、その中から選択して見本出しをし、お客様のご要望に合う物をご提案することが可能です!その場合は型代を頂きません!お得ですね!
もしも元のサイズと全く同じ物を作りたいという方は、寸法を測って型を作成し、対応させて頂きます!
オリジナルポケットファイルを作成したいという方はプリントバッグの佐藤までご一報下さい!
それではまた!☆

『あなたは何に使いますか?用途別バインダーノートの選び方』

はじめまして!PBスタッフ若手の佐藤と申します(^O^)
今回は初めてのブログということで僅かばかり緊張しております。。
  手がプルプルです。まあパソコン入力なので関係ないのですが( ̄▽ ̄)
 そんなこんなで、早速ですが本題に入りたいと思います!
 みなさんはどのようなバインダーノートをお使いになられてますでしょうか?
 PP(プラスチック)製?ビニール製?それとも紙製???
 人それぞれ好みがお有りかと思いますが
今回は

『3つの素材のバインダーを用途別に使い分けましょう!!!!』

 というお話をさせて頂こうと思います(^-^)
それではまず1番目はPP(プラスチック)製!
20140409KS_5.jpg
こちらは持ち歩く様にオススメです!なんてったって軽くて丈夫!
あと雨水にも強い!若い子のお肌のように水をはじきます。
2番目はビニール製!
20140409KS_7.jpg
こちらはやはり高級感がありますね。
書き溜めたノートや書類など保管しておきたい時なんかには良いんじゃないでしょうか。
3番目は紙製!
20140409KS_6.jpg
こちらは印刷も綺麗に出来ますので、バインダーにもこだわりたいというお客様にはオススメです。
「もっと詳しく知りたい!」という方は、是非とも私、佐藤清志までお問合せ下さい。

3パターンをまとめると・・・

1.PP製 ⇒ 持ち歩く時に!
2.ビニール製 ⇒ 高級感がほしいという方に!
3.紙製 ⇒ 周りの人から一目置かれたい方に!
弊社ではこれらの様なバインダーをオーダーメイドで寸法などもご相談しながら作成できますので、その様な案件がございましたら是非当社をご利用下さい(*^_^*)
では、長々と失礼致しました!m(_ _)m

オリジナルファイルだから出来る【金具付クリアブック】

昨日東京でも開花宣言が成されました。
近くの上野公園も花見(宴会)客がすでに来ているようで少し賑やかかなと感じます。
今週末は気持ちの良い花見が出来るように頑張りたいと思います。
今日は オリジナルファイルだから出来る【金具付クリアブック】 です。
お客様のご要望は・・・
①A4判
②お配りするファイルなので安価なもので丈夫なもの
③中の紙はそんなにはさまないが紙のめくりが多いので出来れば30穴
④1枚ペラをはさむポケットをつけたい
⑤名刺を複数入れたい(できれば5枚くらい)
⑥穴あけをしたくない書類が4枚ほどあり、きちんとファイル内に綴じておきたい

のようなファイルを作りたいのですが出来ますか?とのことでした。
このような商品はやはり市販で販売はされていないですよね。多分・・・
そして出来上がりましたのが・・・
①A4判②お配りするファイルなので安価なもので丈夫なもの  ⇓PPファイル表紙.jpg
A4判でオーソドックスなPP製のバインダーです。
安価で丈夫、汚れても拭くことが出来ます。
※実際は印刷が入っておりますが、諸般の事情で非公開です。
③中の紙はそんなにはさまないが紙のめくりが多いので出来れば30穴⇓金具・IPP.jpg
プラスチックの30穴金具。外形が13mmのもっとも小さい金具です。
④1枚ペラをはさむポケットをつけたい⇓
ポケット.jpg
透明のポケットです。この形にするために抜型・シール型を使用しますが、当社の有型を使用しております。新しい型を作成するコストを削減出来ます。
⑤名刺を複数入れたい(できれば5枚くらい)⇓
名刺6枚 (1).jpg
名刺用3連ポケットを2か所で計6枚収容可能にしました。
縦に5枚を並べるとファイルの寸法が大きくなる為、この形になりました。
こちらも抜型・シール型を使用しますが、当社の有型を使用しており、新しい型を作成するコストを削減出来ます。
⑥穴あけをしたくない書類が4枚ほどあり、きちんとファイル内に綴じておきたい⇓
IPP垂れ.jpg
イメージ.jpg
中袋を4ポケット付けて穴があけられない書類も綴じる事が出来ます。
これでお客様のご要望がクリア出来たかと思います。
多分ですが・・・金具がついたクリアブック(中袋付)はあまりないかと思います。
オリジナルファイルだから出来る仕様です。
こんなこと出来ませんか?は大体出来るかと思います。
是非ご相談・お問合せを。。。

バインダー印刷をベタ印刷にしたいお客様への注意点【PP製の場合】

今日はHPさんが開催している【Latex Summit 2014】のセミナーに参加してきました。
LATEX.jpg
最近は不動産屋様が【部屋に好きな壁紙貼れます】のような案内もあるみたいです。
今日は実際に3枚の絵柄をつないで貼る実演もしていました。
壁紙.jpg
しかしつなぎ目が全く分かりません・・・凄い技術に感動しました。
(この画像は途中です)
何でこんなセミナーに参加しているかと言いますと・・・
印刷物を扱う会社として様々な業種・業態に合わせた提案を出来るよう勉強していないと、取り残されてしまいます。
またそのインクや機械の特性なども勉強!勉強!勉強!です。
少し長くなりましたが
バインダー印刷をベタ印刷にしたいお客様への注意点【PP製の場合】
をちょっとご案内・・・
今回あるお客様のご依頼でPP製バインダーにオレンジの印刷(特色)をしたいとのご要望。
初めは白い生地にオレンジというお話でしたので、あまり気にしていませんでしたが、データーの入稿後確認すると・・・全面オレンジ印刷に白抜きのロゴ!
【白を際立たせたい】との思いからこのようになったようです。
もちろんベタ印刷は可能ですが、オレンジの生地を使用して白で印刷をするという事も可能です。
今回お客様はオレンジにこだわりがあるようで全面印刷でご納品をさせていただきました。
但し注意点を画像で⇓
オレンジ印刷横.jpg
(オレンジで印刷した横から見た画像です)
オレンジ生地横.jpg
(オレンジの生地を横から見た画像です)
ご覧いただいてわかる通り、①は白い生地の上に印刷をしておりますので、横の断面・内側は白色になります。
②は生地がオレンジですので断面も内側も同じ色です。
当たり前ですが・・・ご注意を。
そして⇓
オレンジ印刷筋.jpg
(オレンジで印刷した筋部分です)
オレンジ生地.jpg
(オレンジの生地の筋部分です)
ちょっとわかりづらいかと思いますが、バインダーはコの字型になっていますので筋で折れる部分があります。
③印刷は上からインクを乗せておりますので、何度か開閉をすると筋部分のインクがとれて白い生地部分が見えてきます。
④は生地がオレンジですのでオレンジが取れることはありません。
バインダーのベタ印刷をする場合はご注意を・・・
そんな事初めから知ってるわい!の方はどうも申し訳ありませんでした。。。

« 1 27 28 29 »
2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Printbag All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.