自社工場でオリジナルファイルやバインダーを製作しているので短納期・高品質が実現可能。㈱プリントバッグはファイル・バインダー製作60年以上の実績があります。

株式会社プリントバッグ

株式会社プリントバッグ

ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ファイル・バインダー

ファイル・バインダー

本文サイズの厚みに応じて表紙の寸法を簡単に出す方法

はじめまして、PBスタッフの木内淳一と申します。
私はプリントバッグに25年間在籍しておりまして、自分でも長く働いているな~と
思っております。なぜこんなに働けているのかな~と考えた時にバインダーの仕事は
次から次へと色々な製品が出来てきてそれをお客様が手に取ってありがとうございましたと言って頂ける喜びがあるからです。

バインダーの寸法はどのように決めているのか

まず寸法を出す際に確認事項が幾つかありますのでそれを説明させていただきます。
① 中身サイズ(A4かB5かもしくはそれ以外か)
20140402jk _1.jpg
② 本文の厚みは最終的に何ミリになるのか。
20140403JK_2.jpg
③ インデックスが入るのか、リフィールが入るのか。
(リフィールとはペラを入れる袋です)
20140402JK 3.2.jpg20140402JK 3.1.jpg
以上の確認が取れれば寸法は簡単に出せます。
具体例を出しますとA4サイズで本文の厚みが10mm、インデックスは無しの場合、
表紙の高さ(天地305~315㎜)表紙の左右(小口230㎜)背24㎜となります。

そして本題の表紙寸法の出し方ですが・・・

まず、本文が痛まないよう最低でも天4㎜地4㎜ずつ伸ばします。
次に、左右は本文が10㎜の場合、リングの外径が20㎜の金具を使用しますので、リングの外径分左右の巾を足します。
そして背巾は表紙を閉じた時に金具が当たらないよう左右2㎜ずつ広げています。
A4の寸法が297mm×210mmですので、これを計算すると・・・
表紙の高さ:本文297mm+天4mm+地4mm=305mm (310mmが一般的です。)
左右:本文210mm+リング外径20mm
背巾:リング外径20mm+左右各2mm=24mm
このような形になります。
補足ですが、インデックスが入る場合、10㎜飛び出し部分がございますので、左右が240㎜となります。
本文の厚みや表紙の素材、金具の種類が変わってきますと天地は変わりませんが、左右、背巾が変わってきます。ご不明な点がございましたら営業部木内までぜひお問い合わせください。
◎ファイル・バインダーについて知りたい方はコチラから
◎ファイル・バインダーの事例紹介はコチラから
◎お問合せはコチラから!
 

オリジナルバインダー1000冊が3日で出来てしまう理由

はじめまして。PBスタッフの島原尚弘です!

スタッフブログが当番制になりました

今まで弊社のブログは担当者が1人で投稿してきました。
1人より5人、5人より10人の方がより多い情報や考え方が発信出来るという事で営業部員持ち回りにて投稿することになりました。
私たち営業は、お客様から聞いた事を現場に伝える作業指示書、日々の営業としての動きを伝える業務日報。
自分は分かっていても、それを相手に伝えることってとても難しい事ですよね?
最近、つくづくそう思います。
このブログを通じて自分の思いや考え方が皆様に伝えられるよう投稿していきたいと思っておりますので最後までお付き合いの程宜しくお願い致します。

1000冊のバインダーが3日間で出来る理由とは・・・

Photo_足立工場250.png本題にある「バインダー1000冊が3日で出来る」と聞いて、えっ!と思う方もいらっしゃると思いますがホントの話なのです。決してマジックなんかではありません。
その理由は・・・
『入り口に材料を入れると出口から完成品となって出てくる自社完結の工場』があるからなのです。その工場は(通称:足立工場)足立区の綾瀬に所在しております。13年前に足立区加平にあった二つの工場を一つにまとめ、作業の効率化とお客様のニーズに応える為、設備も増やしてまいりました。断裁機から始まり、約40品目70台所有し、どんな加工でも対応できる体制を常に整えております。その設備につきましては、追々紹介していく予定でおります。

先日こんな話も・・・

2014401NS.png
先日、とある印刷会社様から教育機関のユーザー様より説明会で配布するノベルティーでルーズリーフバインダーが300部必要!しかも名入れした状態で!また、説明会後も配布する予定があるので発注は1000部になるとの事。何とかしてほしい~とお困りの声に、はい!3日間頂ければ1000部全て納品致します!と答えたところ、すぐにご注文を頂きました。
事前に部材等を決めて頂ければホントに何とかなってしまいます。
「なんとかしたい!」という方はコチラからお問合せ下さい。


&nbsp

まとめ

これが「自社完結の工場」の強みなのです!!!
無理な納期を迫られ、どうしてものお客様からの依頼なので断る事が出来ないという方、
印刷会社様や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、納期でお困りの際は是非弊社にお問い合わせ下さい。

オリジナルファイルだから出来る【金具付クリアブック】

昨日東京でも開花宣言が成されました。
近くの上野公園も花見(宴会)客がすでに来ているようで少し賑やかかなと感じます。
今週末は気持ちの良い花見が出来るように頑張りたいと思います。
今日は オリジナルファイルだから出来る【金具付クリアブック】 です。
お客様のご要望は・・・
①A4判
②お配りするファイルなので安価なもので丈夫なもの
③中の紙はそんなにはさまないが紙のめくりが多いので出来れば30穴
④1枚ペラをはさむポケットをつけたい
⑤名刺を複数入れたい(できれば5枚くらい)
⑥穴あけをしたくない書類が4枚ほどあり、きちんとファイル内に綴じておきたい

のようなファイルを作りたいのですが出来ますか?とのことでした。
このような商品はやはり市販で販売はされていないですよね。多分・・・
そして出来上がりましたのが・・・
①A4判②お配りするファイルなので安価なもので丈夫なもの  ⇓PPファイル表紙.jpg
A4判でオーソドックスなPP製のバインダーです。
安価で丈夫、汚れても拭くことが出来ます。
※実際は印刷が入っておりますが、諸般の事情で非公開です。
③中の紙はそんなにはさまないが紙のめくりが多いので出来れば30穴⇓金具・IPP.jpg
プラスチックの30穴金具。外形が13mmのもっとも小さい金具です。
④1枚ペラをはさむポケットをつけたい⇓
ポケット.jpg
透明のポケットです。この形にするために抜型・シール型を使用しますが、当社の有型を使用しております。新しい型を作成するコストを削減出来ます。
⑤名刺を複数入れたい(できれば5枚くらい)⇓
名刺6枚 (1).jpg
名刺用3連ポケットを2か所で計6枚収容可能にしました。
縦に5枚を並べるとファイルの寸法が大きくなる為、この形になりました。
こちらも抜型・シール型を使用しますが、当社の有型を使用しており、新しい型を作成するコストを削減出来ます。
⑥穴あけをしたくない書類が4枚ほどあり、きちんとファイル内に綴じておきたい⇓
IPP垂れ.jpg
イメージ.jpg
中袋を4ポケット付けて穴があけられない書類も綴じる事が出来ます。
これでお客様のご要望がクリア出来たかと思います。
多分ですが・・・金具がついたクリアブック(中袋付)はあまりないかと思います。
オリジナルファイルだから出来る仕様です。
こんなこと出来ませんか?は大体出来るかと思います。
是非ご相談・お問合せを。。。

表紙貼製バインダーにポケットをつける場合は手作業です。

今月も折り返し後半戦に突入しました。
お客様もやはり年度末と消費増税の影響もあってか忙しそうです。
忙しいって素晴らしい!
本当にそう思います。
この忙しさが一時で終わらない様に祈ると共にお客様から選んで頂ける企業・担当営業になれます様に頑張ります!!
おかげさまで当社も沢山のお仕事を頂戴しており、先週15日(土)は工場の手作業応援に行ってまいりました。
今回私が担当致しましたのは、『表紙貼製バインダーへのポケット付け作業』です。
この表紙貼のバインダーに
表紙貼り.jpg
裏面がシールになっているポケットを取付
透明p.jpg
お客様の指定に場所に曲がらない様に慎重に・・・正確に・・・そして早く取り付けます。
ポケットを貼った出来上がり
透明p貼り.jpg
この後金具を取り付けて最終仕上がりです。
金具付けは機械を要するので熟練の工場スタッフが行います。
大量部数の場合は機械で貼ったりする場合もありますが、小ロットのご注文は手作業で行っております。
こういう一つ一つの作業を積み重ねて1冊のバインダーが仕上がります。
工場内で一括生産できるのが当社の強みです。
3月内にバインダーを必要なお客様 まだまだ間に合います!!

オリジナルファイルを作るお客様に知って欲しい金具の件

ようやく春らしい気候になってきました。
上野の山の桜も少しずつ開花に向けてつぼみを大きくしているようです。
春が待ち遠しいです・・・
今日は
【オリジナルファイルを作るお客様に知って欲しい金具の件】を少し・・・
ファイル・バインダーには金具は付物です。
今もっとも作る寸法で多いものが【A4】寸法になります。
今回は【A4】寸法で取り付けるリングタイプの金具の穴数の種類です。
まずは⇓
2穴 (1).jpg
ものすごく流通が多い2穴タイプのものです。
画像は“ミニリング”という金具ですが、もっとも安価でお客様が穴あけパンチを使って書類を綴じれる2穴の為沢山のお客様が選択されます。
穴のピッチ(間隔)は80mmが一般的です。
続いて⇓
4穴.jpg
4穴の金具です。
ファイル・バインダーに書類を綴じていると中で書類が上下に暴れてしまい穴が大きくなったりしまう事があります。
そのような事を回避するために4穴にしておくとそのようなことがなくなります。
書類を多く綴じられるお客様にはお勧めです。
こちらも穴のピッチ(間隔)は80mmが一般的です。
但し、機械がないと4穴をあける事が難しいと言われています。
穴あけパンチをうまく使って4穴をあけている方もいるようですが・・・
そして⇓
30穴3.14.jpg
30穴の金具です。
穴数が多いため書類が中で遊びません。
ルーズリーフを綴じたり、書類に穴をあけたくない場合に30穴リフィールを使い中に綴じるお客様が増えています。
但し、30穴は穴あけの機械がないと出来ません。
市販でもそのような機械は販売されているようですが注意が必要です。
そして金額はミニリングのおおよそ7倍ほどになります。
一般的なリングは2穴・4穴・30穴になります。
お客様が自分で穴をあけて書類を綴じたい場合は2穴が便利です。
【ん~どうしよう】とお悩みのお客様はどんな用途で使うかをお伺い出来ればこちらからご提案させていただきます。
まずはお問合せを

【フクリン止め加工】今年もいただいております。

3月に入りコートを着ずにやせ我慢の日々が続いております。
早く暖かくならないとやせ我慢が効かなくなります・・・御天道様宜しくお願いします。
今年もご注文を頂いております【フクリン止め加工】がピークを迎えております。
20140306_160918.jpg
(画像が昔の雰囲気をかもしだしておりますが、本日3/6撮影したホカホカの写真です)
昨年3月13日のブログでも紹介しております。
この作業本当に大変なんです。
例年は指が大きくなりましたが、今年は工場スタッフの知恵を全力に使い素晴らしく効率アップの作業進行をしております。
機械だけでは製品は仕上がりません。
コツコツと・・・そして素早く仕上げていきます。
納期厳守で工場奮闘中です!!!

高級感のあるビニール製バインダーで色違いを作りたいお客様へ

今日は2月最終日です。
今日本社営業部のパソコンの入れ替えを行いました。
PC.jpg
(グッバイXP!)
これで仕事も数段はかどるはずですので、お客様のご注文にフルに対応できるように頑張ります。
先日あるお客様に
【4色の色違いのバインダーで印刷は同じものを作りたいんだけど・・・】
とお話いただき、ご注文を4色の色違い・そして印刷も2種類でご注文をいただきました。
それがこれ⇓
2014.2.28.jpg
【黒】と【赤】
そしてこのほかに【紺】と【アイボリー】をご注文いただいているんです。
合計8種類です。
(写真を撮る前にお客様へ郵送をしてしまいました・・・すみません。。。)
2014.2.282.jpg
(大きい絵柄のW箔押し)
20142.281.jpg
(小さい絵柄のW箔押し)
W箔押しも素晴らしい仕上がりになりました。
ビニール製バインダーが非常に得意です!!
実績多数あります!
高級感が欲しいなら【ビニール製バインダー】で決まりです!!

« 1 94 95 96 98 »
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Printbag All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.