自社工場でオリジナルファイルやバインダーを製作しているので短納期・高品質が実現可能。㈱プリントバッグはファイル・バインダー製作60年以上の実績があります。

株式会社プリントバッグ

株式会社プリントバッグ

ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ファイル・バインダー

ファイル・バインダー

ダイヤスカーフ2枚合紙でファイルの強度が増します!!

おはようございます。PBスタッフの門井繁行です。
4月に入り、入学式や入社式など新しい方との出会う季節になりましたね。子供の入学式の方もいらっしゃるのではないでしょうか。4月は会社の歓迎会・お花見などイベントでもお忙しいのではないでしょうか。桜も咲き華やかな季節になりとても良い時期ですね。
今回はダイヤスカーフ(DS)を2枚合紙したファイルについてご紹介したいと思います。DSファイルは生地に柔軟性がり壊れにくい特性があります。また、いろいろな風合いの生地模様があります。生地には紙では表現できない表面のシボ(皺)がありますので、DS独特なファイルを製作する事ができます!!
20150406_SK01.jpg
ですが、お客様の中にはDSの柄は気に入っているけれども、「強度面でもう少ししっかりとしたファイルを作りたい・・」と思われるお客様もいらっしゃいます。実はDSも紙と同じように2枚合紙をすることで、さらに強度のあるファイルにする事ができます!!(下記画像参照)
20150406_SK02.jpg
下の画像のように2枚分の厚みでお作りいただくと、表紙の手触りも独特の質感があり、しっかりとしたファイルには高級感も出ます!!
20150406_SK03.jpg
上記のように、DS2枚合紙ファイルのご要望がありましたらご相談下さい。ご希望に添えるように努めさせていただきます。御用の際はP.Bスタッフ門井までご連絡下さい。

すぐ手に入るファイルで気分一新しましょう!!

おはようございます。PBスタッフの山崎 健です。
4月に入り、東京の桜が満開です。強風や天候が悪いと直ぐに散ってしまいますので、お花見をされていない方、さらにお花見をされる方、桜が綺麗に咲いているうちに早めに楽しんで下さい。(私も和の心を楽しもうと思います。)
新年度も迎えまして気分一新ファイルを取り替えませんか?すぐにでも一新したい方、有ります。
当社オリジナル製品のピットイン・フリーファイル(PF)です。大きく分けて2種類有ります。
20150204_SK01.jpg1つ目は表紙&背中部分にタイトル紙が一体に入れられるPFⅠWです。表紙はグレー色で表紙貼タイプになっておりますので丈夫です。表紙がビニールクロスなので水に強い為、汚れたりしても拭き取れます。金具はパイプ式金具で30mm、40mm、50mm、60mm、80mmと有りますので中身の厚みによって選ぶことが出来ますのでオススメです。
20141105_YK01.jpg2つ目は表紙・背中・裏表紙の3面にタイトル紙が入れられるPFⅡです。表紙は軟質塩ビでウェルダータイプですので高級感が有りますので重要書類を綴じる場合に効果的です。こちらも水に強い為、汚れたりしても拭き取れます。金具はパイプ式金具で20mm、30mm、40mm、50mm、60mm、80mmと有りますので上記同様に中身の厚みによって選ぶことができます。
また、ピットインフリーファイル(PF)はタイトル紙を自由に入れる事ができますのでオリジナルの表紙を作って差し込む事によってオリジナルファイルが出来ます。
常備在庫品ですのですぐに納品が出来ますので、とても重宝です。
(尚、ケース単位の販売になりますのでお願い致します。)
もちろん、オーダー製ファイルも製作できますので当社営業マンに相談をして頂ければ丁寧に対応をさせて頂きます。
すぐに手に入るファイルをお求めの方、ご相談したい方は「PB山崎」までお待ちしております!

紙のファイルにもPP袋が付けられます

おはようございます。PBスタッフの粉川義康と申します。
東京の櫻が開花宣言されて、今週末が見所とのことで上野の山も大勢の人で賑わい大騒ぎにならないようにして頂けたらなと思います。
今回は、紙のファイルにもPP製の袋が取付けられるお話をしたいと思います。
本文に穴をあけないでファイルにセットできる仕様として、よくPP製の袋を提案させて頂いています。同じ材質のPP製の表紙には、超音波加工でPP製の中袋を取付ける事が簡単にできます。紙製のファイルには詳しくお話できませんが、工夫を凝らし取付けることができます。
20150324_YK.jpg
どうしても紙製の表紙でファイルを作製したい場合は、工夫を凝らした加工方法がありますので、ぜひともご相談ください。
ファイル、バインダーをご検討の際には、プリントバッグ営業の粉川義康までご用命いただけますようお願い致します。

新入社員研修ファイル間に合わせます!

おはようございます、PBスタッフ島原尚弘です!
先日、某印刷会社様の会社見学に行ってまいりました。今までとは違う仕事の流入を考えられており、印刷業としては新たなビジネスモデルとしてとても参考になりました。角度を変えて見ることで、又違ったものが見えてくるはずです。今のやり方に満足することなく、色々なことにチャレンジしていかなければと考えさせられた会社見学会でした。
さて、今日は4月から新入社員を迎える企業様が多いので『新入社員研修ファイル』についてお話させて頂きます。4月は新入社員研修が一番多く行われ、研修専用ファイルを作る企業様が増えています。素材は高級感のあるビニール素材が多く採用されております。
20150319_NS.jpg
ワンポイントの印刷からフルカラー印刷まで幅広くご対応頂けますので、ご希望のデザインで新入社員研修ファイルが作製出来ます。
新入社員研修ファイルを提案してみたいという印刷会社様や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非弊社にお問い合下さい。

紙製バインダー好評です

3月に入り啓蟄が過ぎておりますがまだまだ寒い日が続きますね。早く暖かくなって家族で公園に行きお弁当を食べながら遊びたいです。
本日は紙製バインダーの話しをさせて戴きます。紙製でよく見られるのはファイル用紙を使用した物が出廻ってますよね。弊社でも扱っておりますが、もう少し丈夫にしたいとのお客様の声をよく聞きます。そこで同じ紙製でもボード紙がお勧めです。
20140418RK_2.pngイメージした物を形にしたいと思いましたらPBスタッフ木内宛に声を掛けてください。良いアドバイスが出来るようお手伝いさせて戴きます。

経営計画書ファイルの準備はお済ですか?

おはようございます、PBスタッフ島原尚弘です!
先日、東京ビックサイトで行われたJAPAN SHOP 2015に行って来ました。店舗設営に伴う素材や什器。私たち印刷業界にも役立つ情報を収集してきました。
早いもので3月も10日が過ぎようとしております。
新年度を迎えるにあたり経営計画書の準備はお済ですか?
業績の良い企業は必ずと言っていいほど経営計画書づくりに取り組んでいます。素材もPP製やビニール製等幅広くお選び頂けますし、印刷も箔押しからカラー印刷までご対応出来ます。そして、社外秘の内容が多い経営計画書。ナンバリングの印刷をして管理することも可能です。
20150310_NS02.jpg
PP製経営計画書ファイル
20150310_NS01.jpg
ビニール製経営計画書ファイル
経営計画書ファイルを提案してみたいという印刷会社様や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非弊社にお問い合下さい。

貼りファイルに内ポケットを付けたい方へ!!

おはようございます。PBスタッフの門井繁行です。
先日、弊社本社近くにあります東天紅さん上野本店ビルが新しくなりました。よく目の前を通るので、以前の貫禄のある老舗ビルも良かったですが、真新しいビルもいいものですね。
今回は、貼りファイルに内ポケットを付ける方法をご紹介したいと思います。
20150306_SK01.jpg
「貼りファイルの内側へ名刺ポケットを付けたいけれど、仕様はどうなるのだろうか?」と、思ったことはないでしょうか?貼りファイルは紙製の為、内側へのポケットは付けられないのではないかと思われがちですが、内側にもポケットは付けられます!!
20150306_SK02.jpg
上記は、貼りファイルの内側へ塩ビタックポケットを貼っています。塩ビタックポケットは裏面が粘着シートになっていますので、手軽に貼ることが出来ます!!規格品はもちろん、オリジナルでポケットを作ることも出来ます!!
20150306_SK03.jpg
上記は、色紙の厚いものを抜き内側へ貼り込んだポケットです。色紙にも種類があるので、好みによって色や柄が選べます!!また、色紙のみでは頼りないと思う方には、色紙と厚板を合紙することで、更に強度を持たせることも出来ます!!
上記のように、オリジナルファイルはご希望に添って製作させていただいています。一度ご要望がありましたらご相談下さい。ご希望に添えるように努めさせていただきます。御用の際はP.Bスタッフ門井までご連絡下さい。

« 1 74 75 76 93 »
2024年5月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Printbag All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.