自社工場でオリジナルファイルやバインダーを製作しているので短納期・高品質が実現可能。㈱プリントバッグはファイル・バインダー製作60年以上の実績があります。

株式会社プリントバッグ

株式会社プリントバッグ

ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 金具

金具

リベットの色選べます。

おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。

今朝もテレビで新コロナウイルスの感染者が増えたと言うニュースが流れていました。

今年はオリンピックもありますので早くこの騒動が収まってほしいですね。

皆さんも予防をしっかりとして感染のリスクを出来るだけ少なくする様にしていきましょう。

 

さて、今日は金具を止めるリベットに付いてお話したいと思います。

このリベットは基本的には表側に出ますので、表紙と色が異なるとけっこう目立ちます。

弊社ではよく出る生地色にあわせたリベットを何色か取り揃えています。

ただ、金具によっては白・黒・ニッケルしか、リベットの在庫が無い物もありますが、

リベットを染色して色を合わせる事も出来ます。

 

ファイルを作りたいが表紙の色に合うリベットが付けられるかなどの疑問がある方は武智までご連絡下さい。

お持ちしております。

 

ホックビスでセット時間短縮しませんか?

おはようございますPBスタッフ木内淳一です。

先日自家用車のタイヤをスノータイヤに交換しました。都心では雪が積もる事は少ないのですが毎年この時期になると用心の為に変えています。用心と言えば最近騒がれていますがやはりマスクが必需品ですね。入手できず困っている方が大勢いるようですし自宅でも残りが数なくなってきた為不安です。早く騒ぎが収まるとよいですね。

 

本日はホックビスの説明をしたいと思います。本文をセットする際組ネジが多く使用されてますが1本づつネジを廻す作業は大変ですよね。その点ホックビスは左右のベロを引っ張るだけで開きセットをしたらオスメスになっているのでワンタッチで綴じられます。

長さも4㎜~60㎜までありますのでお勧めです。

お問い合わせは木内までご連絡ください。

「O」と「D」型リングの違い

おはようございます。PBスタッフの山崎 健です。

今年の冬は暖冬と言われておりますが流石にこの時期は積雪などでとても寒い時期です。

屋外・室内の移動で気温の差がとても激しいので体調を崩し易いのでご注意下さい。また、ウィルスも発生しておりますのでうがい・マスク等の対策をしっかりしてこの時期を乗り越えて行きましょう!!

 

 ファイルを製作する際、一番仕使用されている金具はリング金具。本文のめくり易さが良いのが人気です。

 

リング形状はO型リング・D型リングと有ります。

リングがアルファベットで「O」「D」の形状になっております。

 

 

O型の場合丸く膨らみが有るのでセットしますと左右がバラバラになります。

取付け位置は背中や裏表紙面(表3)になります。

 

 

D型の場合は金具の真っ直ぐな部分に本文が入りますので左右がキレイに揃います。

取付け位置は裏表紙面(表3)になります。

 

※本文以外にインデックス(山)やリフィルを一緒に入れる場合にはキレイに揃いますのでD型リングをオススメします!

 

リングの大きさは本文の厚みで決定しますのでご相談下さい!

失敗しないファイル作りたい方、相談したい方「PB山崎」までお待ちしております!

 

背中のデザインご注意下さい

おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。

今週は関東の平野部でも雪が積もるかもしれないと朝の天気予報では言ってましたね。

都心の人は雪に慣れていないので運転する方は事故を起こさない様に特に注意して運転して下さいね。

 

さて、今日はファイルの背中のデザインの注意点をお話します。

リング金具やパイプ金具を背中に取り付ける際、リベットと言う鋲が背中に付きます。

このリベットが金具の種類によってはデザインや文字にかかってしまう場合があります。

 

ミニルーズ(ミニリング)と呼ばれる比較的安い金具ですと背中の中心に近い位置にリベットが付きます。

 

平テコ・立てテコルーズと呼ばれる金具ですと背中の上部と下部の方にリベットが付きます。こちらはミニルーズに比べると値段は高いですが、背中のデザインは比較的しやすくなります。

 

どうしても背中にリベットを入れたくない方はD型のリングやファイルの材質によっては埋め込む事も出来ます。

 

このデザインでファイルを作っても大丈夫かなと思っている方はぜひ武智までご連絡下さい。

お待ちしております。

 

冊子を綴じるファイル作成できます。

おはようございますPBスタッフ木内淳一です。

早いもので1月も終わろうとしております。1年12か月年間12冊の冊子を綴じるファイル作成できます。背巾を冊子の厚みに応じて広くしたり狭くしたりピンの本数も12本ではなく6冊分の6本にする事もできます。大切な冊子に穴をあけてしまうのは抵抗がございますよね。オリジナルなのでA5、B5、A4等中身のサイズに合わす事もできます。

表紙も高級感のある布クロス使用の貼ファイル、安価にするポリプロピレンも選択できますのでご予算等のご相談は木内までご連絡ください。

ミニルーズ金具のリングの大きさいろいろあります

おはようございます。プリントバッグ営業の粉川義康です。

今年も今週で終わりなります。気を抜かずにやっていきたいと思います。

 

今回は、ミニルーズ金具についてお話します。

最近は、ファイルに取付けるのにミニルーズ金具が多くなったような気がします。

リングの大きさの種類も多くありおススメです。

形状は丸型とD型があります。

 

ファイルにセットする本文の厚みにあわせてリングの大きさを決めていただいてからファイルの背幅が決まってきますのでファイル作製時の場合は御相談ください。

 

ファイル作製を御検討の際は、プリントバッグ営業の粉川までお問い合わせください。

 

どちらからも開く金具

こんにちは。

営業部の鈴木将則です。

今年もあと3週間弱ですね。。。昼夜とても寒く体を縮めて通勤しております。

インフルエンザにかからないように気をつけて毎日の営業活動に励みたいと思っております。

 

さて今回は両開きのパイプ金具です。

 

 

 

 

画像の金具は両開きタイプの金具となっており、種類は3種類ほどございます。

本文の綴じ厚によって3種の金具の厚さで対応出来ます。

 

書類などを日付や追番で綴じていきますとかなりの量になるかと思います。

何年か前の書類、追番確認の書類なども、両開きの金具ですと簡単に取り出せます。

表紙はPP製、ビニール製、紙製、どれでも対応できますのでバリエーションが広がりますね。

 

 

不明な点、ご相談がございましたら鈴木までご連絡おまちしております。

« 1 9 10 11 26 »
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Printbag All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.