自社工場でオリジナルファイルやバインダーを製作しているので短納期・高品質が実現可能。㈱プリントバッグはファイル・バインダー製作60年以上の実績があります。

株式会社プリントバッグ

株式会社プリントバッグ

ブログ

箔押し

売れてます!オリジナルPP製クリアブック

おはようございます、PBスタッフ島原尚弘です!
私たちが住んでいる日本は、非常に自然災害が多い国だと実感させられる今日この頃です。被害にあわれた方へ心よりお見舞い申し上げます。
最近、オリジナルPP製クリアブックの引き合いを多く頂いております。 
PP製クリアブックは、そのままお客様にお渡しする契約書や資料、価格表など直接穴を開けられない書類を保存するのに有効です。
20140730YT_1.jpg
弊社では、A4サイズの書類を上から収納するトップインタイプの袋を常備在庫しておりますので短納期でお納めすることが出来ます。尚、横から収納するサイドインタイプの袋は別注生産となってしまう為事前にご相談下さい。
20140729YT_3.jpg
取り付け枚数につきましては、30ポケットが最大となり、A3大の袋を真ん中で超音波止めする為に必ず偶数枚になります。
20140730YT_2.jpg30ポケット以上をご希望される場合は2列になりますが取り付け可能です。
表紙の印刷方法も箔押し、シルク印刷、カラー印刷に対応出来、デザインや色数、作製ロットによりご提案させて頂きます。
20141008NS.jpg
また、A4サイズの資料を収納するPPクリアブック以外にも名刺やトレーディングカードを収納するものも作製出来ますのでお気軽にご相談下さい。
PP製クリアブックを提案してみたいという印刷会社様や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非弊社にお問い合下さい。

箔色2色は工夫がさまざま!!

おはようございます、PBスタッフの門井繁行です。
最近は急に豪雨になったりと悪天候が続いていますね。毎朝、雨が降るのか降らないのかわかりにくい天気なので傘を持って家を出るか考えてしまいます。天候回復後は過ごしやすい秋になるので、私は楽しみです。今回はクリアホルダーやファイルに良く印刷する箔押しのご紹介です
箔押しでクリアホルダーやファイルを作る際に、箔色をどの色にするかを考えられると思います。
20140512YB_1.jpg
当社では上記のように箔色10色から選ぶことができます。ですが、この箔色1色だけではなく2色でも印刷することもできます!
20140912SK_1.jpg
 
上記はクリアホルダーでの箔色2色でご作成されたものです。ロゴカラーに合わせて箔色2色で作製させて頂きました。
20140912SK_2.jpg
20140912SK_3.jpg20140912SK_4.jpg
上記に関しましては、箔色が表紙・背は銀メタリックで表4は消し銀にて製作をさせて頂きました。ファイルの表紙はメタリックでデザインが栄えるように見せて、裏面は社名・広告等少し落ち着いた消し箔で印刷を行うことで控えめな印象のファイルになっております。
このように、箔色を2色にすることでクリアホルダーやファイル作製の幅を広げることが出来ます。次回、ご作製の参考にしていただければ幸いです。
箔押しでの製作案件がありましたら一度ご相談下さい。ご希望に添えるように努めさせていただきます。御用の際はP.Bスタッフ門井までご連絡下さい。

箔押しってどんな色があるの?

おはようございます、PBスタッフの佐藤です(^^)
最近アルバイト時代お世話になった先輩の引越しの手伝いをしました!ものすごく暑くて倒れそうでしたが、その後よみうりランドの近くのスーパー銭湯『丘の湯』に行ってきました。学生時代は週3回ぐらい通っていましたが、久しぶりに行ったのですごく気持ちよかったです(^。^)
さて、今回はよくある質問シリーズの一つ、箔押しの色についてお話させて頂きます!
それはもうこちらのシートで一発解決です(^^♪
20140512YB_1.jpg
さらにこちらのシートを使用する生地に重ねてみるとイメージが沸きやすいです!
20140812KS_1.jpg
生地の色によって合わせてみると良いですね(^^)v
それでは今回はこのへんで失礼します☆

箔押しとは?

おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。
梅雨も明け夏本番がやってまいりました。それにしても先日までとは打って変わるこの暑さに体がついていけません。さすがに家でもクーラーを入れる様になりました。
さて、今日は暑い方では無く熱い方で加工する箔押しのお話をします。
箔押しとは紙やビニール等に熱と圧力で箔を転写する加工です。
まず凸版と呼ばれる凸型の版を作ります。それを機械にセットし、箔のフィルムを文字やデザインを押したい部材と凸版の間に挟みこみ熱と圧力で転写します。
20140728HT_1.jpg
凸版は銅やマグネシウムを薬品で腐蝕させて作りますが、細かい文字やデザインは腐蝕しきれない場合があります。また、印刷される側の材質によっても同じ版でもきれいに出たり出なかったりがありますので、このデザインどうかなと思ったら相談してみて下さい。
箔色も金銀だけでなく黒・白等色々あります
20140512YB_1.jpg
もっと詳しく聞きたいと言う方は是非お問い合わせ下さい
宜しくお願い致します。

安価なPP製ファイルを高級に見せる方法

おはようございます。PBスタッフ島原尚弘です!
オリジナルのファイル・バインダーを提案したいというお客様から毎日お問い合わせを頂いております。ありがたい事です。
その中で多くお問い合わせを頂くのが「安くて高級に見えるファイルは作れないか?」という内容です。
前回は高級ビニール製ファイルを更に豪華に見せる方法をお伝えしましたが、今回は『安価なPP製ファイルを高級に見せる方法』をお伝えしてまいります。
結論から先に言いますと『黒いPP生地に金メタリックで箔押ししたファイル』です!!
20140515NS_1.jpg20140515NS_2.jpg
とても高級感があるように見えませんか?例えば、白生地に金メタリックよりも、青生地に銀メタリックよりも、黒いPP生地に金メタリックで箔押しした方がより豪華で高級感が出ると思います!いや、出ます!!!
ただ、金メタリックでの箔押しは派手すぎて嫌だというお客様も中にはいらっしゃいます。
金メタリック以外にも弊社は常備10色ご用意しておりますのでお好きな箔色をお選び頂く事が出来ます。→箔押し色サンプルはこちらから
是非、御社のデザイン力と弊社の箔押し技術で安価なPP製ファイルを高級感のあるファイルに変えてみませんか?
是非、PP黒生地に金メタリックファイルを提案してみたいという印刷会社や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非PBスタッフ島原までお問い合わせ下さい。

これは使える!!「HOT STAMP色見本」

おはようございます。PBスタッフ山崎健です。
先日、デザイン会社様とファイルの打ち合わせでの出来事を掲載させていただきます。
オリジナルファイルを作成したいという引き合いを頂き、表紙が決定して「生地の色と箔の色のイメージをつかみたい」というご要望をいただきました。通常ですと箔押し校正をして後日提出と言う形になると思いますが、すぐにカバンから「HOT STAMP色見本」を取り出しました。
20140512YB_1.jpg
この「HOT STAMP色見本」は半透明の素材なのでファイルの上に乗せると完成イメージが出来ます。
20140512YB_2.jpg 20140512YB_3.jpg
先様は思わず「すごい!!」と驚いておりました。どのような箔の色がえらべるか一目でわかるので、大変好評だったとのことです。(先様は金メタリックで決定しました。(喜))
先様と打ち合わせをした時に頭の中でイメージするだけではなく、現物を見せて検討していただく事によって先様に安心感も与えられます。
ファイルの表紙の材質はP.P製・塩ビ製・紙製など多種多様です。複数の材質、材質の色から検討したいと言う場合でも、この「HOT STAMP色見本」があれば、上にのせるだけで、表紙と箔の色のイメージがわくので打ち合わせの際に重宝するのではないでしょうか。
私自身もお客様との打ち合わせで頻繁に活用しております。
(もちろん、これ以外にも色々なサンプルをこの大きなカバンの中に入れて営業活動をしております・・・(笑))20140512YB_4.jpg
どのように仕上がるのかをしっかり確認してから、ファイル・バインダーを作りたいという方は、ぜひともPBスタッフ山崎までよろしくお願いします。

ビニール製ファイルを更に豪華に見せる方法

おはようございます。PBスタッフの島原尚弘です!
スタッフブログを当番制にして早いもので1ヶ月が経ちました。
お客様からはブログ見たよ!と言ってもらえるようになり嬉しい限りです。
これからもお客様にとって有益となる情報を発信していけるよう努めてまいります。
アベノミクス効果か最近、高級感のあるファイルをご検討して頂いているお客様が増えているような気がします。
そこで、今日は【ビニール製ファイルを更に豪華に見せる方法】をお伝えしたいと思います。
【W箔押し】という印刷があるのはご存知でしょうか?
20140502NS_1.jpg
箔押しをした部分に高周波加工をする印刷手法です。高周波加工とはビニールのもつ粒子に電気的高周波を流し、粒子同士の微振動による摩擦熱を利用し、凸版を用いビニールを凹ませます。凹んでいる事で立体感が生じ、箔押し特有の光沢が更に増します。箔押し機での空押しに比べて、より深く押す事が可能となります。
そのW箔押しでビニール製ファイルに印刷する事によりとても豪華で高級感のあるファイルに仕上がります。
不動産契約書類ホルダーや経営計画書、宝石鑑定書ホルダー、高級品を扱うカタログファイル、セミナー受講者に使って頂くファイル等高級感が必要な場合にもってこいの印刷方法です!!!
是非このW箔押しで印刷したビニール製ファイルをお勧めされては如何でしょうか?
生地を選ぶ際には、0.4mmのビニールシートにもW箔押しが出来ますが、より効果を発揮させるには発砲0.9mmのビニールスポンジシートをお勧めします。素材が厚い分、より効果が発揮出来ます。
通常の箔押しと比べるとお客様に与えるインパクトが全然違います。
W箔押の実物が見たい!通常の箔押しと比較してみたいという印刷会社や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非PBスタッフ島原までお問い合わせ下さい。

« 1 12 13 14 »
2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Printbag All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.