Facebookセミナーに参加してきました。
2012年7月4日 未分類
もしかして梅雨明けですか!?
何となくそんなにおいを感じているのは私だけでしょうか・・・
7月3日(火)両国の国際ファッションセンタービルにてFacebookセミナーに参加してきました。
講師は株式会社インファクト 代表 大見知靖氏

Facebookを活用しもっともっとつながりを深くし、会社のサポーターを作りましょう!
というお話でした。
どんな有益な情報をお客様にお見せできるか・・・
ん~
考えてるだけではいけません!!
行動しないと・・・
あっ!お気づきの方もいるかもしれませんが、大見知靖氏は弊社の専務です。
7月のスタートはやっぱり『スーパークリスタルカレンダー』から
2012年7月2日 未分類
7月もスタートしました!
後半戦のスタート、これからウンと暑くなりますが頑張っていきましょう!!!
やっぱり月の始まりは『スーパークリスタルカレンダー』から・・・

(2012年7月版)

(2013年7月版)
2013年版は心が癒される絵柄で勝負です。
上半期を終えて・・・
2012年6月29日 未分類
今日で6月の営業日が終了を致しました。
弊社では20日を〆日としていますので、すでに下期後半戦がスタートをしておりますがこの6月までの上半期は・・・
昨年同半期対比をプラスで終えることが出来ました。
ありがとうございました。
この数字はお客様に支えていただいた結果!!!
本当に既存のお客様・そして新しくお取引をいただいたお客様に感謝・感激・雨あられです。
これからも末永いお取引・そして新たなお取引を心よりお待ちしております。
これからもプリントバッグ営業部一同
宜しくお願い致します!!!!!
名刺ポケットについて・・・
2012年6月28日 未分類
6月も今週で終了・・・稼働日は明日1日。
今年の折り返しを気持ちよく後半につなげらるように頑張っていきましょう!!
今日はバインダーにつける名刺ポケットについて・・・
お客様に自社のバインダーをお渡しする際に、名刺ポケットがあると便利です。
バインダーを開いた際に名刺が入っていると、『担当は〇〇』とすぐわかって連絡が取りやすいですよね。
(まぁポケットが無くたって担当は〇〇がすぐにお客様にわかってもらえてないといけないんですが・・・)
名刺のサイズはだいたい決まってるかと思いますが、ポケットにも種類があります。

(上から差し込むタイプ。指ぬきや2連の物)

(横から差し込むタイプ/上から差し込む縦タイプ。2連・3連の物)
もちろんオリジナルの名刺用ポケットもお作りできます。
お問い合わせはこちらから
でも担当がコロコロ変わると名刺の入れ替えが面倒なんだよなぁ~というお話も聞きますが・・・そんな会社様はご注意を。。。
スーパークリスタルカレンダー2013年版をUPしました。
2012年6月26日 未分類
今年も半分が終わろうとしています・・・
やはり年齢に比例して過ぎる時間が早く感じるのでしょうか・・・?
時間を無駄にせず頑張っていきましょう!!!
スーパークリスタルカレンダー2013年版ページを更新いたしました!!
毎年ご購入の方は『いいねぇ~』とお話を頂き、初めて見る方は皆様箔押しと印刷とのマッチングにびっくりされます。
沢山の安価なノベルティを配るより、深い関係作りの為に価値あるものを選ばれし方だけに少しだけ配られるとより喜ばれるかも・・・
そんな素晴らしいカレンダーです!!(手前味噌・・・)
スーパークリスタルカレンダーのパンフレットも出来ました。
2012年6月22日 未分類
昨日はFacebookの勉強会に行ってきました。
お客様とのつながりが深く持てれば、注文がドシドシ入ってくる・・・でも売り込みは禁止!
Facebookをうまく活用出来ればきっと未来は明るそうです。
スーパークリスタルカレンダーのパンフレットが出来ました。

そしてこのパンフレットは・・・↓

クリスタル加工が施されているものを載せています!
ちなみに本日 毎年ご購入いただいているお客様へ見本をお持ちしたところ『やっぱりいいわね~』お褒めの言葉。
その言葉に作っている私どもも嬉しくて、お配りになるお客様も嬉しくて、もらわれるお客様も嬉しくて・・・
本当に価値のあるノベルティは『スーパークリスタルカレンダー』で決まり!?
制作実績ページを公開しました!!
2012年6月20日 未分類
昨日は凄い風でした・・・
私は傘を開いた途端に傘が上を向いたので、あきらめてビショビショで帰りましたが、壊れた傘が道路に沢山転がっていました。
資源を大切にしましょう!!
本日ホームページを一部リニューアルしました!!
(よく考えたら、このブログに来られた方はTOPを見ているのですでに気づいていますよね・・・)
当社の実績と経験を少しづつお披露目していきます。
初めてバインダー等製作を検討される方はこちらを見てからだとイメージがつき易いかもしれません。
制作実績はこちらから


