金具
リングファイル使用時の注意点(内容量編)
2014年6月24日 金具
おはようございます。PBスタッフの島原尚弘です!
サッカー・ワールドカップ盛り上がってますね~。
サッカーファンの方はもちろんですが、日頃サッカーにあまり興味がない人たちも日本代表戦は気になるところだと思います。頑張ってほしいものです。
さて、本日は「リングファイル使用時の注意点(内容量編)」についてお話したいと思います。
どうやら、「リング内径=本文収納量」と勘違いされてしまう方が多くいらっしゃいます。
リング内径20mmだとしたら、20mm収納出来ると思われているようです。
実はリングが丸くなっている関係でリング内径の約7割程度しか収納出来ません。
従ってリング内径20mmに収納できる量は約14mmとなります。
そして、「ファイルの背巾=本文収納量」と勘違いされてしまう方もいらっしゃいます。
背巾20mmだとしたら20mm収納出来るとものと思われてしまっています。
先にお伝えしたお話と、ファイルが綺麗に曲がるように金具と背巾に隙間を取らないとならない為これもまたイコールになりません。
そこで、オリジナルファイルを受注される印刷会社様や代理店様、デザイン会社様にお願いがございます。金具のリング径やファイルの背巾よりも「本文収納量」を聞き出し、私たちにお聞かせ下さい。ジャスサイズの金具をチョイスさせて頂きます。
出来上がったリングファイルに本文を収納したらパンパンで紙がめくれない、本文が入らないということにならない様にする為に是非ともお願い致します。
せっかくのオーダーメイドファイルなのでジャストサイズで仕上げみては如何でしょうか?
ファイルの金具の用途について
2014年6月9日 金具
おはようございます。PBスタッフの
関東地方も梅雨入りとなり、あのじめじめした感じが、またやってきますが
気分は、じめじめしないで乗り越えたいと思います。
今回は、金具の使い分けについて簡単にお話させて頂きます。
ファイルに取付ける金具には、いろんな形の金具があります。
中でも、多く使用されているのがリング金具とパイプ金具です。
リング金具とパイプ金具の使い分けについては、本文をセットした時に本文が見開けるかどうかになります。
リング金具の場合、写真のように左右に本文が開けますが、
パイプ金具の場合、写真のように見開きができませんので注意して下さい。
カタログやパンフレットなどを入れる場合は、リング金具。
書類などをセットする場合は、パイプ金具。
ファイルを作製時に本文がどのような用途なのかも確認して頂いたほうがいいと思います。
ファイルの作製をご検討の際はPBスタッフの粉川までご用命いただけますようお願いいたします。
パンフレット保存しませんか
2014年5月28日 金具
おはようございます。PBスタッフ武智洋です。
今日は中綴じパンフレットの保存に適した綴じ具をご紹介します。
映画や趣味で購入した中綴じのパンフレット。そのパンフレットですが、積み上げて保管していると何処にいったか判らなくなってしまったりしませんか?
かと言って穴を開けて綴じるのももったいないし、リフィル袋付きのファイルに入れてもいちいち袋から出さないといけない為に、見たい物を探す場合大変面倒ですよね。
そんな時はこのマガジンファイルが役立ちます。
この綴じ具は中綴じのパンフレットをピンに引っ掛けて保管しますので、探し物をする場合でも簡単にページをめくって探す事が出来ます。ピンの本数の増減も出来ますし、ピンの長さも長いのと短いのがあるので、ページ数や綴じたい冊数によって変える事が出来ます。
用途やご予算に応じて表紙の種類を変えて作製する事が出来ますので、作ってみたいなと思う方は是非プリントバッグ武智までご連絡下さい。
お待ちしております。
両開きパイプ金具で書類の出し入れを円滑に!
2014年4月10日 金具
はじめまして。 PBスタッフ 門井 繁行です。
本日は、両開きパイプ金具をご紹介させていただきたいと思います。
こちらの金具は、書類収納が左右両方向に開き綴じる事ができるんです。
オーダーメードファイルのパイプ式金具ですと、片開きのファイルを多くご覧になるかもしれません。弊社では両開き金具でのファイルも作製しております。
一般的なパイプ式金具ですと片側からしか開けませんので、書類を取り出す際は上から取り出さなくてはいけません。
一方、両開き金具ですと左右両方向の金具の開閉が出来ますので、書類の一番うしろのページまたは一番初めページの出し入れも可能になります。
※画像をクリックすると拡大します。
せっかくオーダーメードでファイルを作るのであれば、金具にもこだわってみませんか?
金具について聞きたいという方は門井までお問合せ下さい。
弊社ではさまざまな種類の金具をご用意しております。
金具の選び方によって様々なファイルを作製することが出来ますので
オーダーメードにてファイル作製をご検討の際はご相談下さい。
ご希望に沿えるよう努めさせて頂きます。
【紙押さえ】あります。
2013年10月24日 金具
本日はプロ野球ドラフト会議が行われました。
野球経験者なら誰しも気になる1日です。
待っておりましたが、残念ながら今年もドラフト指名を受けることはありませんでした・・・
お疲れ様でした<m(_ _)m>
そんなことはさておきバインダーに本文を入れたときに金具の中を本文が行ったり来たりして大変な思いをしたことはございませんか?
本文が動くと動きに紙が負けて大きくなってしまいます。
それを防ぐためにはこれ⇓
紙押さえ!(黒いのです)
この紙押さえを使い金具にキチッとはめれば本文が動くことはまずございません。
(極端に振り回したりした場合は別です)
意外と便利な【紙押さえ】
バインダーを作る際にご検討してはいかがでしょうか?