印刷方法
パイプ金具の両開きあります
2017年2月17日 カラー印刷
おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。
日の出も叙々に早くなり春が近づいて来てますね。花粉も飛び始めている様で会社の同僚も辛くなってきたと言っておりました。花粉症の方は花粉対策をしっかりしてこの辛い時期を少しでも楽に乗り越えて行けると良いですね。
さて、今日はパイプ金具(某メーカーはチューブ金具)の両開きタイプをご紹介致します。通常のパイプ金具は上から書類をどんどん積み上げていくので、最初の方に追加の書類がある場合かなりの枚数を取り出してから入れないといけません。ですが、この両開き金具ですとどちらも開きますので書類の追加が従来のパイプ金具より楽に出来ます。
ただ、残念な事にこの両開きパイプはB6タイプしかありませんのでA4タイプをご希望の方は通常のタイプとなってしまいます。
実際の品物を確認してみたいと言う方は武智までご連絡下さい。
お待ちしております。
弊社にある金型を使って高級ファイルを造りましょう!
おはようございます、PBスタッフ島原尚弘です!
インフルエンザの患者数が1医療機関当たり警報レベルの30人を起こしたそうです。外出時のマスク着用や、手洗い・うがいなど感染防止対策をしっかりしていきましょう!
高級感のあるビニール製ファイルを作製するには高周波の金型が必要となってしまいます。大きさや形状によって金型代は変わりますが、決して安いものではありません。そこで!弊社が長年かけてストックした金型をお使いいただくことが出来ます。そうすることによって金型代がかからず製作コストが抑えられます。金型の有無につきましては営業担当にお問い合わせ下さい。
そして、このビニール製ファイルの名入れには『W箔押し』がお勧めです。普通の箔押しに比べると、箔押し部分が凹んでいるため、その分立体感が出てもの凄く豪華に見えます。他社のファイルと差別化するにはとてもお勧めの印刷方法であり、より高級感のあるファイルとなります。
弊社の金型を利用したビニール製ファイルを提案してみたいという印刷会社様や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非弊社にお問い合下さい。
PP製ファイルの印刷方法選べます
おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。
インフルエンザがはやっているのと、寒かったり暖かかったりと気温の変化が激しいです。体調管理には注意していきましょう。
さて、今日はPP製のファイルに印刷する場合の印刷方法をお伝えします。弊社では4種類の印刷をご用意出来ます。
①箔押
こちらはメタリック系の色が色々とあり、仕上がりは光沢がありとてもきらびやかです。ただ、熱と圧力で押しますので、細かい文字やベタの場合は文字がつぶれてしまう場合があります。又、色が決まっておりますのでコーポレートカラー等が表現出来ません。
②シルク印刷
こちらはオフセットの特色と同じでインクを調合しますので、コーポレートカラーも表現出来ます。細かい文字やデザインも箔押しよりはきれいに出ますが、メタリック系の色の表現が出来ません。又、ワンポイントだけ印刷の場合も版を大きい版で作成しますので、版代が箔押しより高くなります。(印刷面積大きい場合は版代が逆転する場合もあります)
③オフセット印刷
こちらは箔やシルクでは表現出来ないフルカラーの場合に用います。UVのオフセット印刷で印刷しますので、シルクよりももっと細かいデザインにも対応可能です。ただ、生地厚が0.75mmまでしか通りませんので、中身が厚いファイルに使用する場合は表紙が少し薄っぺらく感じてしまうかもしれません。又、通常のオフセット印刷と同じ様に印刷予備が箔やシルクよりも多く必要な為、少ないロットではかなり高額になってしまいます。
④オンデマンド印刷
こちらはオフセット印刷では印刷出来ない1.2mm厚の生地にも印刷出来ます。本文が厚いファイル等で生地厚が0.75mmでは頼りない場合や、小ロットの場合にもってこいです。筋やリベットの周りはデザインを逃がしたりしないといけない等の制約や、大量ロットにはあまり向かない印刷方式になります。
以上の様に用途やデザインによって印刷方法をお選び頂けます。このデザインは何の印刷で出来るのか等お悩みの方は武智までご相談下さい。お待ちしています。
箔色いろいろあります。
2016年11月14日 箔押し
おはようございます。営業部の渡辺千鶴です。
ここのところ、毎日眠いとぼやいております。朝は起きられません。お布団がとても気持ち良いです。人間も冬眠をした方がいいのではないかと切実に思います。来世は冬眠の出来る動物になりたいです。
というどうでもいいお話は置いといて…。。
今回はこちら。
弊社では10色の箔を取り揃えております。
印刷がはげにくく、仕上がりも美しいので各種販促品やノベルティーグッズなどなど、人にあげたり長く残しておきたいものによく利用されます。
こちらについてのお問い合わせは渡辺までお待ちしております。
※因みに画像にありますフォトスタンドは只今弊社で絶賛売出し中の商品になります。
大切なお写真を飾るのにお勧めです。
PPファイルに2色で箔押しをしてみました
おはようございます、プリントバッグの佐藤キヨシです。
最近は急に冷え込んできましたね。暖房は頭がぼーっとするので、あまり好きではありません。出来ればこたつが欲しいです。でも一番良いのは松岡修三が足立区に引っ越して来ることですね。きっと平均気温が5℃ぐらい上がるでしょう。なんか前似た様な事を書いた気がします。
はい、ということで今回は箔押し印刷の贅沢な2色使いのバインダーをご紹介しようと思います。
まず銀1色だとこんな感じになります。
続いて銀と赤メタリックの2色使いです。
なんだか贅沢な使い方でかっこいいですね。
基本的には箔押し1色でのご注文が多いですが、もし予算に余裕がありましたら2色使いもお試し下さいませ。
バインダーやその他ご相談がありましたらプリントバッグの佐藤キヨシまでお問合せ下さいませ。
それでは☆
ノベルティに箔押しクリアホルダー如何ですか!!
おはようございます、PBスタッフ島原尚弘です!
昨日都心では32℃の真夏日になり10月としては37年ぶりだったそうです。
でも、今年は日照時間がとても少なく、秋晴れという言葉を聞かないまま冬になってしまうのでしょうか?
とても多くのお客様からクリアホルダーのご注文を頂いております。誰でも・どこでも使うクリアホルダー!弊社本社ビルの壁面看板はクリアホルダーとなっております!!
クリアホルダーがノベルティに選ばれる理由は誰でも・どこでも・いつでも使うという事なのではないでしょうか?名入れをすることで宣伝効果抜群!!1枚あたりの単価が安いので数多く作製し配布出来ます。社内用はもちろんのこと、ノベルティとしてお客様に配布してはいかがでしょうか?もらった方が喜ぶこと間違いありません!!お勧めです!
箔押しクリアホルダーを提案してみたいという印刷会社様や代理店様の営業の方、業務の方、生産管理の方、是非弊社にお問い合下さい。
読書の秋にオリジナルブックカバー如何ですか?
おはようございます、PBスタッフ島原尚弘です!
ここ数日、朝晩と涼しくなり、秋だなぁと感じる今日この頃です。この時期は寒暖の差が激しいので体調管理をしっかりしないといけないですね。
秋といえば、何をするにでも快適な季節、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋ということで今回はオルジナルブックカバーの話をしたいと思います。
ブックカバーをすることで大切な本を汚さず長く愛用できます。
オプションでポケットやペン差しを取り付ける事も可能なので手帳カバーにも最適です。
企業名を入れノベルティとしてもご活用頂けます。
金、銀での箔押し、高級感が出るW箔押、当社はそれだけではありません!
是非弊社にお問い合下さい。