自社工場でオリジナルファイルやバインダーを製作しているので短納期・高品質が実現可能。㈱プリントバッグはファイル・バインダー製作60年以上の実績があります。

株式会社プリントバッグ

株式会社プリントバッグ

ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 金具

金具

冊子綴じバインダー

おはようございますPBスタッフ木内淳一です。

 

先日、次男小学3年生のキックボクシングの試合があり応援に行ってきました。デビュー戦は勝てたのですが今回は1学年上との対戦で身体も大きく残念ながら負けてしまいました。本人、次は勝つと意気込んでいたので練習に励んでもらいたいです。

 

本日は冊子に穴を開けずそのまま綴じれるバインダーの紹介をさせて頂きます。

表紙は紙にオフセット印刷をする方法とビニールクロス、布クロスを使用して箔押名入をする方法とがございます。冊子の厚みに応じて背巾も自由に出来ますし、ピンの本数も必要な分に合わせて減らしたり、増やしたり出来ます。冊子の大きさに合わせてA5,B5,A4、特寸も対応出来ますので穴あけせず保管をしたいとの際には是非ご検討下さい。

 

ご連絡は木内までお問い合わせ下さい。

背中のデザインご注意下さい

おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。

今日は少し寒くなる予報ですが今週末はかなり暖かくなるようですね。寒がりな私としては早くコートのいらない暖かさになってほしいと強く願ってやみません。新型コロナもまだまだ猛威を振るっておりますが感染対策と体調管理には十分注意をしていきましょう。

 

さて、今日はファイルの背中のデザインの注意点をお話します。

リング金具やパイプ金具を背中に取り付ける際、リベットと言う鋲が背中に付きます。

このリベットが金具の種類によってはデザインや文字にかかってしまう場合があります。

 

ミニルーズ(ミニリング)と呼ばれる比較的安い金具ですと背中の中心に近い位置にリベットが付きますのでデザインには注意が必要です。

 

平テコ・立てテコルーズと呼ばれる金具ですと背中の上部と下部の方にリベットが付きます。こちらはミニルーズに比べると値段は高いですが、背中のデザインは比較的しやすくなります。

 

どうしても背中にリベットを入れたくない方はD型のリングを使ったり、ファイルの材質によっては埋め込む事で背中にリベットを出さない様にする事も出来ます。

 

こんなデザインでファイル作成出来るかなどお悩みの方は武智までご連絡下さい。

お待ちしております。

 

穴をあけたくない書類には!

こんにちは。

営業部の鈴木将則です。

2月も残りわずかですね。まだまだ寒い日が続きますが常時、風邪・コロナ感染予防に気を付けて行きたいと思います。

 

 

さて、今回はファイルに使用する金具です。

 

こちらの金具はZ金具と呼ばれています。

 

 

画像の右部分を下に押して頂けますとロックが外れてスライド式に金具が開きます。

 

 

穴を開けたくない書類や、簡易的に少量の書類等を挟んでおく時などは簡単に開け閉め出来て良いかと思います。

 

ご相談がございましたら鈴木までご連絡おまちしております。

リベットの色選べます。

おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。

今週に入ってから新型コロナウイルスのオミクロン株の感染者数が急増していますね。このままではまた緊急事態宣言が発出されたり、感染力が強いので初のロックダウンなんて事にならないか心配です。今後も感染対策をしっかりとして感染予防に努めていきたいと思います。

 

さて、今日は金具を止めるリベットに付いてお話ししたいと思います。

このリベットは基本的には表側に出ますので、表紙と色が異なるとけっこう目立ちます。

弊社ではよく出る生地色にあわせたリベットを何色か取り揃えています。

 

ただ、金具によっては白・黒・ニッケルしかリベットの色が無い物もあるのですが、染色して表紙の色に合わせる事も出来ますし、ファイルのデザインによっては上と下のリベットの色を変えたりする事も可能です。

ファイルの事で気になる事がありましたら是非武智までご連絡下さい。

お持ちしております。

 

リング金具2穴、4穴選択出来ます。

おはようございますPBスタッフ木内淳一です。

 

1年間も早いもので今年も残り少なくなってきました。段々と1年が早く感じるのは年齢を重ねる事に実感致します。

 

本日はリング金具の紹介を致します。通常2穴が多く使用されてますのは本文の穴あけを一度で済ませられる事が利点です。4穴の場合穴あけに多少手間がかかりますが4ヶ所で本文を固定する為2穴に比べますと負担が少なくなり、破けづらくなります。

30穴の金具もありますがこちらは穴あけが大変なので2穴、4穴に比べますとまだまだ需要が少ないです。本文が厚すぎるとリングの大きさが限られてますので25㎜程度しかセットが出来ないのです。メリットは30ヶ所で固定するので4穴より一層破けづらくなります。

お客様のデザインで色々選択出来ますので企画段階で木内までご相談お願いいたします。

 

両開きの金具

こんにちは。

営業部の鈴木将則です。

12月に入りまして、もう2週目です。今年も残り約3週間となりました。

寒さも一段と厳しくなり、空気が乾燥する日が多々ありますので風邪の予防やコロナ感染予防に気を付けて、体調を崩さないように今年を乗り切りたいと思います。

 

さて今回は両開きのパイプ金具です。

 

画像の金具は両開きタイプの金具となっており、種類は3種類ほどございます。

本文の綴じ厚によって3種の金具の厚さで対応出来ます。

 

書類などを日付や追番で綴じていきますとかなりの量になるかと思います。

何年か前の書類、追番確認の書類なども、両開きの金具ですと簡単に取り出せます。

表紙はPP製、ビニール製、紙製、どれでも対応できますのでバリエーションが広がりますね。

 

 不明な点、ご相談がございましたら鈴木までご連絡おまちしております。

表紙に付ける留め具(リベット)色選べます

おはようございますPBスタッフ木内淳一です。

 

寒暖の差が激しく健康には自信がありましたが風邪をひいてしまいました。手洗い、うがいをして予防はしていたのですが気のゆるみですかね。トップシーズンなので気を引き締めて参ります。

本日は表紙に金具を取り付ける際に必ず使用するリベットの説明をさせて頂きます。

 

 

リング金具、パイプ金具、クリップ金具全てに必要なパーツです。表紙のデザインと同系色を使用し違和感が無いように仕上げるようになってます。数量がまとまれば塗装する事も出来ます。ビニール表紙の場合、リベットを外に出さない方法もございます。背文字が当たってしまいデザインを変更しなくてはならない等も防げます。

弊社先にフォーマットを送らさせて頂き留め具の位置をご連絡させて頂くのでビニール以外でも安心して下さい。

お問い合わせは木内までご連絡下さい。

« 1 4 5 6 26 »
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Printbag All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.