自社工場でオリジナルファイルやバインダーを製作しているので短納期・高品質が実現可能。㈱プリントバッグはファイル・バインダー製作60年以上の実績があります。

株式会社プリントバッグ

株式会社プリントバッグ

ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 金具

金具

本文、穴あけ不要な金具です

こんにちは。

営業部の鈴木将則です。

6月に入りまして日に日に暑くなってきましたね。しばらくするとジトジトと湿気の多い

梅雨の時期が迫ってきます。。私的には少し嫌な時期です。

なんとか乗り切って頑張りたいと思います。

 

さてこのへんで

今回はファイルに使用する金具です。

 

 

こちらの金具はZ金具と呼ばれています。

 

 

画像の右部分を下に押して頂けますとロックが外れてスライド式に金具が開きます。

 

 

穴を開けたくない書類や、簡易的に少量の書類等を挟んでおく時などは簡単に開け閉め

出来て良いかと思います。

 

ご相談がございましたら鈴木までご連絡おまちしております。

高級感の出る金具はいかがですか?

おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。

今週に入り暖かい日が続いてますね。春本番を迎え通勤にコートを着ないでも寒さを感じなくなりました。私はこの位の気温がスポーツをするにしてもBBQをするにしても丁度良くて大好きな時期です。今年の夏はあまり暑くならないでほしいとすでに考え始めてしまっています。

 

さて、今日は高級感の出る金具をご紹介したいと思います。

通常文具用の金具は銀色ですが、結婚式や高級な案件の場合金色の金具が無いかとお問い合わせを頂きます。画像を見て頂いてもわかる通り金色に染めるとやはり高級感がかなり漂います。

せっかく金具が金なのにそれを止める物が銀色だと高級感が半減してしまいますが、リベットやカシメも金色にする事も可能です。

 

金具の仕様によっては染められない物もありますので、金色に金具に興味の有る方は是非武智までご連絡下さい。

お待ちしております。

リベットの色・いろいろあります

おはようございます。プリントバッグ営業の粉川義康です。              

桜も満開になり、週末に地元の公園で夜桜を楽しんできました。

 

今回は、金具を取付けるリベットの色について紹介いたします。

 

リベットとは、金具を取付ける時に背中にある丸い金属のことです。

ファイルの色に合わせられる様に弊社ではいろいろな色を在庫しています。

特注で指定の色に染めることも可能なのでファイルの色に合わせたいときは御相談ください。

別製ファイルの作製をお考え中の方は、プリントバッグ営業の粉川までお問合せください。

ビス留め式メニューカバーいかがですか?

おはようございます。PBスタッフ武智 洋です。

 

朝は少し肌寒いですが昼は比較的暖かい日が続いていますね。桜の開花予想が今日の朝のニュースで流れておりましたが、暖かい日が多い為例年より少し早く咲く様ですね。

今年も満開の桜を見るのが今から楽しみです。

 

さて、今日はビスで留めるタイプのメニューカバーをご紹介しようと思います。

このタイプのメニューカバーは年間通してよく作成するタイプです。

表紙はカラー印刷した印刷物を使ったり、特殊紙を貼って箔押しやシルク印刷にしたり凹凸のあるビニール生地を使ったりとお店の雰囲気に合わせて作成可能です。

 

ビスも通常は銀色ですが金色に染める事も出来ますので、高級感を出す事も出来ます。

 

新しくメニューカバー作りたいと思っている方は武智までご連絡下さい。

お待ちしています。

クリップボードの金具選択できます。

おはようございます。PBスタッフ木内淳一です。

3月19日次男が卒園式を迎えます。早いもので入園して3年間があっという間に過ぎてしまいました。

子供は日々成長しておりますが はたして自分は・・・

 

本日はクリップボードの金具部分の説明をしたいと思います。弊社では何種か扱いがございますが大きく分けると金属のみとスベリ留めのゴムが付いている物となります。

スマートの仕上がりは金属のみとなりますが私の好みはスベリ留めが付いている方が気にいってます。表紙に関して予算を抑えるのであればPP製、高級感を求めるのであればビニール製となります。グッズの販売とかにも多く使用されておりますのでイベントで販売したいと検討されるようであれば木内までご連絡ください。

パンフレット等の保存に便利です。

おはようございます。PBスタッフ武智です。

春も近づき花粉が多くなってきたようですね。私は今の所まだ発症していませんが、花粉症の家族の者は今週から薬を飲みはじめたと言っておりました。テレビでも花粉症の薬のCMが多く見受けられる様になり、春の近づきをより感じる様になりました。

 

さて、今日は中綴じ製本の保存に適した金具をご紹介します。

この金具は年間を通してもそんなに出る金具ではないのですが、ここ最近問い合わせが何件かあり、今も作成中の物がある為にあらためてご紹介したいと思います。

 

中綴じの会報やパンフレットなどを保存する場合、通常の穴をあけて綴じるファイルでは難しいですよね。厚みがありすぎて穴あけが困難だったり、気に入ったパンフレットなので

穴はあけたくないと言う物があります。

 

そんな時はこのインサートファイル金具でファイルを作成してみませんか。

この金具は中綴じのパンフレットをピンに引っ掛けて保管しますので、穴あけせずに中綴じの製本を綴じる事が出来ます。

ピンの本数も1年分の社内報では12本、2ヶ月に1回の場合は6本と言う様に、その企画に合わせて自由に選ぶ事が出来ます。

 

検討してみたいのでファイルや金具のサンプルを見てみたいと言う方は是非プリントバッグ武智までご連絡下さい。

お待ちしております。

用紙の内容量に合わせて!

こんにちは。

営業部の鈴木将則です。

今日から2月に入りました。昨晩は少し雪もちらつきまして一段と寒さが厳しくなってきていますので皆さまインフルエンザや体調管理に十分に気をつけて日々過ごしましょう。

 

さて今回はリング金具の紹介です。

 

 

上記の金具画像は紙製ファイル、PP製ファイル、ビニール(PVC)製ファイルなどに

使用されます。

ファイルの中身(本文)の内容量に合わせて色々なリング内径の金具があります。

丸型のリングも勿論ありますが今回の画像はD型のリングです。

 

 

書類もファイリングすると綺麗に用紙が重なり・揃いますし、ファイルの背中に金具の

留め具が付きませんので背中の文字を自由にデザインして入れられます。

 

 

不明な点、ご相談がございましたら鈴木までご連絡おまちしております。

« 1 11 12 13 26 »
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Printbag All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.